|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
松藤 和人(マツフジ カズト)
1947年長崎県生まれ。1978年同志社大学大学院文学研究科文化史学専攻博士課程中退。現在、同志社大学文学部教授、大学院文学研究科博士後期課程任用教員、西北大学客員教授、中国科学院古脊椎動物与古人類研究所客員研究員、同人会旧石器文化談話会会長。博士(文化史学)同志社大学。第一回岩宿文化賞(1992年、笠懸町) 松藤 和人(マツフジ カズト)
1947年長崎県生まれ。1978年同志社大学大学院文学研究科文化史学専攻博士課程中退。現在、同志社大学文学部教授、大学院文学研究科博士後期課程任用教員、西北大学客員教授、中国科学院古脊椎動物与古人類研究所客員研究員、同人会旧石器文化談話会会長。博士(文化史学)同志社大学。第一回岩宿文化賞(1992年、笠懸町) |
もくじ情報:第1章 砂原遺跡発見までの道のり;第2章 砂原遺跡との出会い;第3章 出雲の前期旧石器研究をめぐって;第4章 砂原遺跡の発掘調査;第5章 砂原遺跡の旧石器と年代;第6章 発掘成果の公表;第7章 板津旧石器の発見;第8章 掛合と鳥ヶ崎の旧石器;第9章 砂原・板津遺跡発見の意義
もくじ情報:第1章 砂原遺跡発見までの道のり;第2章 砂原遺跡との出会い;第3章 出雲の前期旧石器研究をめぐって;第4章 砂原遺跡の発掘調査;第5章 砂原遺跡の旧石器と年代;第6章 発掘成果の公表;第7章 板津旧石器の発見;第8章 掛合と鳥ヶ崎の旧石器;第9章 砂原・板津遺跡発見の意義