|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
本田 直之(ホンダ ナオユキ)
レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役。シティバンクなどの外資系企業を経て、バックスグループの経営に参画し、常務取締役としてJASDAQ上場に導く。現在は、日米のベンチャー企業への投資育成事業を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本田 直之(ホンダ ナオユキ)
レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役。シティバンクなどの外資系企業を経て、バックスグループの経営に参画し、常務取締役としてJASDAQ上場に導く。現在は、日米のベンチャー企業への投資育成事業を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 「人生を縛る常識」を持たない(「他人の目を気にする」ことのリスクを知ろう;なぜ日本人だけが「平均」をここまで気にするのか ほか);第2章 「なくてもいい物」を持たない(不要な物はあなたの何を“縛っている”のか;持つことで幸せになれ…(続く)
もくじ情報:第1章 「人生を縛る常識」を持たない(「他人の目を気にする」ことのリスクを知ろう;なぜ日本人だけが「平均」をここまで気にするのか ほか);第2章 「なくてもいい物」を持たない(不要な物はあなたの何を“縛っている”のか;持つことで幸せになれた時代、持たないことで幸せになれる時代の違い ほか);第3章 「必要以上のつながり」を持たない(「付き合いの良さ」で変えられることは1つもない;押し付けの「協調性」はもういらない ほか);第4章 「やらなくていい仕事」を持たない(無意味に重い通勤カバン…まず「ハコ」から変えてみる;その「書類」に「会議」、何のためのもの? ほか);第5章 「振り回されるほどのお金」を持たない(稼ぐよりも大切なお金の“使い方”;どこまで稼いでもお金への「不安」と「欲求」が消えないワケ ほか)