|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
Ding,Yongshan(DING,YONGSHAN)
シカゴ大学計算機科学学部大学院4年生(指導教官:Frederic T.Chong)。カーネギーメロン大学にてコンピュータサイエンスと物理学の学士を取得。主な研究対象はコンピュータアーキテクチャ、量子アルゴリズム、量子情報、誤り訂正。ハイレベルな量子回路から、ノイズのあるデバイスへの効率的なスケジューリングとマッピングを可能にするシステムの構築。プロパティテスティング・表現理論・トポロジーにもとづくツールを用いるアルゴリズムの設計 Ding,Yongshan(DING,YONGSHAN)
シカゴ大学計算機科学学部大学院4年生(指導教官:Frederic T.Chong)。カーネギーメロン大学にてコンピュータサイエンスと物理学の学士を取得。主な研究対象はコンピュータアーキテクチャ、量子アルゴリズム、量子情報、誤り訂正。ハイレベルな量子回路から、ノイズのあるデバイスへの効率的なスケジューリングとマッピングを可能にするシステムの構築。プロパティテスティング・表現理論・トポロジーにもとづくツールを用いるアルゴリズムの設計 |
従来のコンピュータシステムの視点から量子コンピュータシステムをとらえた他に例をみない解説書。コンピュータアーキテクチャの世界的な研究者でありながら、いち早く量子コンピュータシステムの研究に取り組み、多くの先駆的な成果を上げている著者により、現在のノイズのある量子コンピュータシステムの全容と課題をコンパクトに整理。
もくじ情報:第1部 量子コンピュータの基礎(量子計算の起源と現在;量子計算と古典計算;量子アルゴリズムとアプリケーション);第2部 量子コンピュータシステム(量子コンピュータシステムの最適化;量子プログラミング言語;量子回路の合成とコンパイル;マイクロアーキテクチャとパルスコンパイル;ノイズ緩和と誤り訂正;量子計算の古典シミュレーション;量子コンピュータシステムのこれから)