ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:大学教育出版
出版年月:2001年4月
ISBN:978-4-88730-425-3
168P 21cm
アメリカ・コミュニティカレッジの補習教育
谷川裕稔/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、アメリカ・コミュニティ・カレッジの「補習教育」の実践を考察することを通して、日本の大学・短期大学の「補習教育」のあり方を考えようとするものである。
もくじ情報:第1章 コミュニティ・カレッジの「カレッジ・ワーク」(コミュニティ・カレッジの概要;連邦・州政府が高等教育機関に求める期待―「高等教育(機関)」と「地域経済発展」 ほか);第2章 「補習教育」の概念枠組み(歴史的展開;概念的把握と基本的枠組み ほか);第3章 「補習教育」の実状(カレッジ前レベルの「補習教育」;非カレッジ・レベルの「補習教育」 ほか);第4章 カレッジ・ワークとの連続性(アカデミック・レベルの低下;基幹的プログラ…(続く
本書は、アメリカ・コミュニティ・カレッジの「補習教育」の実践を考察することを通して、日本の大学・短期大学の「補習教育」のあり方を考えようとするものである。
もくじ情報:第1章 コミュニティ・カレッジの「カレッジ・ワーク」(コミュニティ・カレッジの概要;連邦・州政府が高等教育機関に求める期待―「高等教育(機関)」と「地域経済発展」 ほか);第2章 「補習教育」の概念枠組み(歴史的展開;概念的把握と基本的枠組み ほか);第3章 「補習教育」の実状(カレッジ前レベルの「補習教育」;非カレッジ・レベルの「補習教育」 ほか);第4章 カレッジ・ワークとの連続性(アカデミック・レベルの低下;基幹的プログラムとしての「補習教育」 ほか)
著者プロフィール
谷川 裕稔(タニガワ ヒロトシ)
1958年、徳島県生まれ。神戸大学大学院文化学研究科。後期3年博士課程単位修得退学。現在、中九州短期大学専任講師、学術博士。専攻は大学教育論・社会教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷川 裕稔(タニガワ ヒロトシ)
1958年、徳島県生まれ。神戸大学大学院文化学研究科。後期3年博士課程単位修得退学。現在、中九州短期大学専任講師、学術博士。専攻は大学教育論・社会教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)