|
本
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
谷川 裕稔(タニガワ ヒロトシ)
1958年、徳島県生まれ。神戸大学大学院文化学研究科。後期3年博士課程単位修得退学。現在、中九州短期大学専任講師、学術博士。専攻は大学教育論・社会教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷川 裕稔(タニガワ ヒロトシ)
1958年、徳島県生まれ。神戸大学大学院文化学研究科。後期3年博士課程単位修得退学。現在、中九州短期大学専任講師、学術博士。専攻は大学教育論・社会教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 コミュニティ・カレッジの「カレッジ・ワーク」(コミュニティ・カレッジの概要;連邦・州政府が高等教育機関に求める期待―「高等教育(機関)」と「地域経済発展」 ほか);第2章 「補習教育」の概念枠組み(歴史的展開;概念的把握と基本的枠組み ほか);第3章 「補習教育」の実状(カレッジ前レベルの「補習教育」;非カレッジ・レベルの「補習教育」 ほか);第4章 カレッジ・ワークとの連続性(アカデミック・レベルの低下;基幹的プログラ…(続く)
もくじ情報:第1章 コミュニティ・カレッジの「カレッジ・ワーク」(コミュニティ・カレッジの概要;連邦・州政府が高等教育機関に求める期待―「高等教育(機関)」と「地域経済発展」 ほか);第2章 「補習教育」の概念枠組み(歴史的展開;概念的把握と基本的枠組み ほか);第3章 「補習教育」の実状(カレッジ前レベルの「補習教育」;非カレッジ・レベルの「補習教育」 ほか);第4章 カレッジ・ワークとの連続性(アカデミック・レベルの低下;基幹的プログラムとしての「補習教育」 ほか)