ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:藤原書店
出版年月:2003年12月
ISBN:978-4-89434-368-9
253P 20cm
環境問題を哲学する
笹沢豊/著
組合員価格 税込 2,299
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「個人」「共同体」「国家」の関係が再定義を迫られる中、真に民主的な社会はいかに可能か。政治思想の最先端を初めて網羅的に描く。
「個人」「共同体」「国家」の関係が再定義を迫られる中、真に民主的な社会はいかに可能か。政治思想の最先端を初めて網羅的に描く。
内容紹介・もくじなど
環境問題はなぜ「問題」か?気鋭のヘーゲル研究者が、建前だけの理想論ではなく、我々の欲望を踏まえた本音の部分から「環境問題」に向き合い、既存の環境経済学・倫理学を超え、環境倫理のより強固な基盤を探る。
もくじ情報:第1章 ヘーゲル国家論と地球環境問題(三十年という時間;国家間の関係―カントとヘーゲル ほか);第2章 飢餓と民主主義の倫理(食糧問題と「救命艇倫理」;他者と共同する利己主義者 ほか);第3章 未来問題という難問(「冬のコガネムシ」としての未来世代;「未来世代の権利に対する我々の義務」として? ほか);第4章 環境VS経済(経済と環境のトレードオフ関係;効果をもたない環境税 ほか);第…(続く
環境問題はなぜ「問題」か?気鋭のヘーゲル研究者が、建前だけの理想論ではなく、我々の欲望を踏まえた本音の部分から「環境問題」に向き合い、既存の環境経済学・倫理学を超え、環境倫理のより強固な基盤を探る。
もくじ情報:第1章 ヘーゲル国家論と地球環境問題(三十年という時間;国家間の関係―カントとヘーゲル ほか);第2章 飢餓と民主主義の倫理(食糧問題と「救命艇倫理」;他者と共同する利己主義者 ほか);第3章 未来問題という難問(「冬のコガネムシ」としての未来世代;「未来世代の権利に対する我々の義務」として? ほか);第4章 環境VS経済(経済と環境のトレードオフ関係;効果をもたない環境税 ほか);第5章 経済から倫理へ、法へ、政治へ―環境経済学と環境倫理学を超えて(具体化が求められるシューマッハー構想;環境を市場化することの不可能性―環境経済学批判 ほか)
著者プロフィール
笹沢 豊(ササザワ ユタカ)
1950年茨城県生まれ。東京大学文学部卒業。文学博士。現在、筑波大学教授(倫理学)。『ヘーゲル哲学形成の過程と論理』(晢書房、日本倫理学会「和辻賞」受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笹沢 豊(ササザワ ユタカ)
1950年茨城県生まれ。東京大学文学部卒業。文学博士。現在、筑波大学教授(倫理学)。『ヘーゲル哲学形成の過程と論理』(晢書房、日本倫理学会「和辻賞」受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)