ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2003年12月
ISBN:978-4-623-03887-9
336P 22cm
産業化と環境共生/講座・社会変動 2
今田高俊/編著
組合員価格 税込 3,658
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
人間圏と地球環境との共生について考察。
人間圏と地球環境との共生について考察。
内容紹介・もくじなど
産業革命以来、近代社会は科学技術の発展のもたらす恩恵と同時に、第三世界が直面する危機、環境破壊、仮想世界と現実世界の二層構造によるアノミーなど、それが生み出す多大なリスクにもさらされている。本書では、産業化の現代的位相の光と陰を問うなかから、21世紀における人間圏と地球社会との共生について考察を加える。
もくじ情報:産業化と社会変動;第1部 産業化の現代的位相(産業社会の位相転換―情報化と「静かな生活革命」のゆくえ;消費社会と文化;電子メディア時代の到来―電子社会におけるカオスの縁としてのオルトエリート);第2部 21世紀への課題(リスク社会の共生空間―不知のエコロジー;環境とライフスタイル―…(続く
産業革命以来、近代社会は科学技術の発展のもたらす恩恵と同時に、第三世界が直面する危機、環境破壊、仮想世界と現実世界の二層構造によるアノミーなど、それが生み出す多大なリスクにもさらされている。本書では、産業化の現代的位相の光と陰を問うなかから、21世紀における人間圏と地球社会との共生について考察を加える。
もくじ情報:産業化と社会変動;第1部 産業化の現代的位相(産業社会の位相転換―情報化と「静かな生活革命」のゆくえ;消費社会と文化;電子メディア時代の到来―電子社会におけるカオスの縁としてのオルトエリート);第2部 21世紀への課題(リスク社会の共生空間―不知のエコロジー;環境とライフスタイル―物質・エネルギー論から精神・コミュニケーション論へ;環境グローバリズム時代の原子力発電政策;医療・技術の現代史のために;産業社会と環境社会の論理―環境共生に向けた環境運動・NPOと環境政策)
著者プロフィール
今田 高俊(イマダ タカトシ)
1948年生まれ。1975年東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。博士(学術)(1986年)。現在、東京工業大学大学院社会理工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今田 高俊(イマダ タカトシ)
1948年生まれ。1975年東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。博士(学術)(1986年)。現在、東京工業大学大学院社会理工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)