|
本
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
レガト,マリアン・J.(レガト,マリアンJ.)
コロンビア大学医学部教授。ジェンダー・スペシフィック・メディスン(ジェンダー・性差に配慮した医療)を世界で初めて提唱したこの分野の先駆者。コロンビア大学ジェンダー・スペシフィック・メディスン・パートナーシップ所長。医療法人社団「こころとからだの元氣プラザ」・「女性のための生涯医療センターViVi」学術顧問。その指導的役割に対して「90年代の1000人の女性」、「アメリカン・ヒーロー」、「ウーマン・イン・サイエンス」に選出され、「ヒロイン・オヴ・ウィメンズ・ヘルス」など多数の賞が授与されている。専門は循環器学。NIH(米国国立衛生研究所)からは、リ…( ) レガト,マリアン・J.(レガト,マリアンJ.)
コロンビア大学医学部教授。ジェンダー・スペシフィック・メディスン(ジェンダー・性差に配慮した医療)を世界で初めて提唱したこの分野の先駆者。コロンビア大学ジェンダー・スペシフィック・メディスン・パートナーシップ所長。医療法人社団「こころとからだの元氣プラザ」・「女性のための生涯医療センターViVi」学術顧問。その指導的役割に対して「90年代の1000人の女性」、「アメリカン・ヒーロー」、「ウーマン・イン・サイエンス」に選出され、「ヒロイン・オヴ・ウィメンズ・ヘルス」など多数の賞が授与されている。専門は循環器学。NIH(米国国立衛生研究所)からは、リサーチ・キャリア・デベロップメント賞を受賞し、同局が出版した1999~2000年の報告書『21世紀のための女性医療研究に関するアジェンダ』を作成。制作したフィルム「神話を崩す:女性と心臓病」は、1995年の国際保健医学映画祭で女性の医療部門の第1位に輝いた。医学誌『ジャーナル・オブ・ジェンダー・スペシフィック・メディスン』の創始者・編集長。一般向け雑誌『ジェンダーと健康』創始者・編集責任者 |
もくじ情報:第1章 イブの質問―「アダムと私はどう違うの?」;第2章 脳;第3章 薬物代謝;第4章 消化管;第5章 心臓と循環器;第6章 免疫機構;第7章 骨格;第8章 皮膚;第9章 痛み;第10章 性的機能不全(SD);第11章 肺
もくじ情報:第1章 イブの質問―「アダムと私はどう違うの?」;第2章 脳;第3章 薬物代謝;第4章 消化管;第5章 心臓と循環器;第6章 免疫機構;第7章 骨格;第8章 皮膚;第9章 痛み;第10章 性的機能不全(SD);第11章 肺