ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:人文書院
出版年月:2006年1月
ISBN:978-4-409-23037-4
300P 22cm
貧困と共和国 社会的連帯の誕生
田中拓道/著
組合員価格 税込 3,971
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
フランス革命期の「近代社会」の秩序原理の提唱、そこに内在する平等主義と事実的に存在する不平等との乖離をいかに乗り越え、「社会問題」認識の成立へと至ったか。さらに自由放任主義と社会主義の間に唱えられた支配層の諸思想を、政治経済学、社会経済学、社会的共和主義、連帯主義の四潮流に区分し、19世紀を通じたそれらの対抗関係を叙述することで、20世紀に成立するフランス福祉国家を準備した思想史的過程を包括的に解明しようとする意欲的な試み。
もくじ情報:第1章 社会問題(導入;革命期―“市民的公共性”と“政治化された公共性” ほか);第2章 社会経済学―「新しい慈善」(導入;政治経済学 ほか);第3章 社会的…(続く
フランス革命期の「近代社会」の秩序原理の提唱、そこに内在する平等主義と事実的に存在する不平等との乖離をいかに乗り越え、「社会問題」認識の成立へと至ったか。さらに自由放任主義と社会主義の間に唱えられた支配層の諸思想を、政治経済学、社会経済学、社会的共和主義、連帯主義の四潮流に区分し、19世紀を通じたそれらの対抗関係を叙述することで、20世紀に成立するフランス福祉国家を準備した思想史的過程を包括的に解明しようとする意欲的な試み。
もくじ情報:第1章 社会問題(導入;革命期―“市民的公共性”と“政治化された公共性” ほか);第2章 社会経済学―「新しい慈善」(導入;政治経済学 ほか);第3章 社会的共和主義―「友愛」(導入;社会問題と共和主義 ほか);第4章 連帯主義―「連帯」(導入;「連帯」の哲学 ほか)
著者プロフィール
田中 拓道(タナカ タクジ)
1971年西宮市生まれ。1995年国際基督教大学教養学部社会科学科卒業。2001年北海道大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。北海道大学大学院法学研究科専任講師、博士(法学)。専攻、政治思想史、現代福祉国家論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 拓道(タナカ タクジ)
1971年西宮市生まれ。1995年国際基督教大学教養学部社会科学科卒業。2001年北海道大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。北海道大学大学院法学研究科専任講師、博士(法学)。専攻、政治思想史、現代福祉国家論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)