ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:文真堂
出版年月:2006年4月
ISBN:978-4-8309-4550-2
102P 21cm
スモール・ビジネスの経営を考える 起業主体の観点から
斉藤毅憲/著
組合員価格 税込 1,568
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「スモール・ビジネスの経営学」をつくることへの提案の書。21世紀の国是ともいうべき起業やベンチャー・ビジネスを推進するためにも、スモール・ビジネスの経営学をつくることは大切である、という。本書は、起業や経営の主体を中心にした議論を展開し、これまでの「従業員社会」から「起業家社会」への移行を展望するチャレンジの書である。
もくじ情報:第1章 スモール・ビジネスの経営学を!;第2章 経営の本質としての「主体的実践性」;第3章 「岩場のカニ」モデルにみるスモール・ビジネスの経営―戦略パターンを中心にして;第4章 起業家とはどのような人間か;第5章 女性起業家を考える;第6章 起業支援を考える;第7章…(続く
「スモール・ビジネスの経営学」をつくることへの提案の書。21世紀の国是ともいうべき起業やベンチャー・ビジネスを推進するためにも、スモール・ビジネスの経営学をつくることは大切である、という。本書は、起業や経営の主体を中心にした議論を展開し、これまでの「従業員社会」から「起業家社会」への移行を展望するチャレンジの書である。
もくじ情報:第1章 スモール・ビジネスの経営学を!;第2章 経営の本質としての「主体的実践性」;第3章 「岩場のカニ」モデルにみるスモール・ビジネスの経営―戦略パターンを中心にして;第4章 起業家とはどのような人間か;第5章 女性起業家を考える;第6章 起業支援を考える;第7章 起業支援のためのキーパーソン―起業化支援センターとインキュベーション・マネジャーの事例をめぐって;第8章 「起業家社会」への期待―ビジネス・パーソンと経営者への提言;第9章 多様な主体による起業家社会の創造
著者プロフィール
齊藤 毅憲(サイトウ タケノリ)
昭和17年東京都生まれ。岩手県で育つ。現職、横浜市立大学国際総合科学部、同大学院国際総合科学研究科教授。専門分野は経営学、地域経営論、経営教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齊藤 毅憲(サイトウ タケノリ)
昭和17年東京都生まれ。岩手県で育つ。現職、横浜市立大学国際総合科学部、同大学院国際総合科学研究科教授。専門分野は経営学、地域経営論、経営教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)