ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2008年6月
ISBN:978-4-623-05078-9
324P 22cm
多文化主義社会の福祉国家 カナダの実験/シリーズ・現代の福祉国家 2
新川敏光/編著
組合員価格 税込 5,016
(通常価格 税込 5,280円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
強大な隣国アメリカに向き合うなかで、カナダは独自の社会統合を実現してきた。英仏二つのネイション、先住民、そして多くの少数民族が、そのアイデンティティを損なうことなく、多様なままに共存する社会、それはいかにして可能になったのか。実験国家カナダの営みから福祉国家のオルタナティブを探る。2007/2008年カナダ出版賞受賞。
もくじ情報:カナダにおけるナショナル・アイデンティティの探求と超克の旅;第1部 カナダと福祉国家(福祉国家は危機に陥っているか?―豊かな民主主義19カ国の類似性と差異の比較を通じて;オーストラリアの福祉国家―連邦制の影響はあったのか?;アメリカ福祉国家システムの構造的特質とその…(続く
強大な隣国アメリカに向き合うなかで、カナダは独自の社会統合を実現してきた。英仏二つのネイション、先住民、そして多くの少数民族が、そのアイデンティティを損なうことなく、多様なままに共存する社会、それはいかにして可能になったのか。実験国家カナダの営みから福祉国家のオルタナティブを探る。2007/2008年カナダ出版賞受賞。
もくじ情報:カナダにおけるナショナル・アイデンティティの探求と超克の旅;第1部 カナダと福祉国家(福祉国家は危機に陥っているか?―豊かな民主主義19カ国の類似性と差異の比較を通じて;オーストラリアの福祉国家―連邦制の影響はあったのか?;アメリカ福祉国家システムの構造的特質とその起源;統治術としての福祉国家―領域政治とカナダの社会政策;財政連峰主義の変容);第2部 社会統合の多面性(「白人国家」カナダの構築―20世紀前半における精神衛生運動と移民;カナダにおけるコリアン新移民のストラテジーと社会統合―グローバル化時代の新移民と、受け入れ社会の「責任」に関する試論;過去へ、現在へ―新世紀のカナダと文学の力;差異が生み出す差異―カナダにおける文学、国民、「アジア系カナダ人」の文化生産;セレブリティ文化と国民教育;ハーバー政権の加米関係;カナダにおける国家安全保障政策とムスリム・コミュニティ)
著者プロフィール
新川 敏光(シンカワ トシミツ)
トロント大学大学院政治学研究科博士課程修了(Ph.D. in Political Science)。新潟大学教授、北海道大学教授等を経て、京都大学大学院法学研究科教授。主たる研究関心は比較福祉国家論、比較労働政治論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新川 敏光(シンカワ トシミツ)
トロント大学大学院政治学研究科博士課程修了(Ph.D. in Political Science)。新潟大学教授、北海道大学教授等を経て、京都大学大学院法学研究科教授。主たる研究関心は比較福祉国家論、比較労働政治論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)