ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:原書房
出版年月:2009年5月
ISBN:978-4-562-09132-4
274P 22cm
立地調整の経済地理学
松原宏/編著
組合員価格 税込 2,926
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:日本の主要産業部門をとりあげ、景気変動やグローバル経済による競争激化、企業組織の再編などにより、産業・企業の立地調整がどのように行われ、また地域の経済と社会に如何なる影響を及ぼしたかを解明する。
もくじ情報:第1部 立地調整の概要(立地調整の理論と課題;日本における立地調整と地域構造の再編);第2部 主要産業の立地調整(素材工業の立地再編と京浜臨海部の再生;セメント業界のM&Aと物流システムの再編;非鉄金属企業によるリサイクル事業の展開;エレクトロニクス企業における立地調整と産業クラスターの意義;自動車企業によえう立地調整とサプライヤーシステム);第3部 立地調整による地域の変容(繊…(続く
内容紹介:日本の主要産業部門をとりあげ、景気変動やグローバル経済による競争激化、企業組織の再編などにより、産業・企業の立地調整がどのように行われ、また地域の経済と社会に如何なる影響を及ぼしたかを解明する。
もくじ情報:第1部 立地調整の概要(立地調整の理論と課題;日本における立地調整と地域構造の再編);第2部 主要産業の立地調整(素材工業の立地再編と京浜臨海部の再生;セメント業界のM&Aと物流システムの再編;非鉄金属企業によるリサイクル事業の展開;エレクトロニクス企業における立地調整と産業クラスターの意義;自動車企業によえう立地調整とサプライヤーシステム);第3部 立地調整による地域の変容(繊維産地の衰退とフレキシブル生産;自転車産業のグローバル化と産業集積の空洞化;企業城下町における立地慣性と政治力学;産直住宅のビジネスモデルと木材産地の変容);第4部 立地調整の新局面(日系人雇用地域の拡大と業務請負業者;中国人企業家によるソフトウェア事業の展開;アニメ産業とゲーム産業の立地再編;インディーズの成長と音楽コンテンツ産業の立地再編)
著者プロフィール
松原 宏(マツバラ ヒロシ)
1956年神奈川県生まれ。1985年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。理学博士。専門分野は経済地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松原 宏(マツバラ ヒロシ)
1956年神奈川県生まれ。1985年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。理学博士。専門分野は経済地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)