|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
フォシヨン,アンリ(フォシヨン,アンリ)
1881―1943。フランスの美術史家。銅板画家の息子として、ディジョンに生まれる。リヨン大学教授、リヨン美術館長、またエミール・マールの後任としてパリ大学教授や、コレージュ・ド・フランス教授を歴任。第二次世界大戦の勃発を機に渡米し、イェール大学で美術史と考古学を講じていたが、1943年フランスの解放を待たずにニューヘヴンで客死。著書は、中世・近代の西洋美術を中心に多数 フォシヨン,アンリ(フォシヨン,アンリ)
1881―1943。フランスの美術史家。銅板画家の息子として、ディジョンに生まれる。リヨン大学教授、リヨン美術館長、またエミール・マールの後任としてパリ大学教授や、コレージュ・ド・フランス教授を歴任。第二次世界大戦の勃発を機に渡米し、イェール大学で美術史と考古学を講じていたが、1943年フランスの解放を待たずにニューヘヴンで客死。著書は、中世・近代の西洋美術を中心に多数 |
見る者を深い静けさで包む込む、畢生の大作「聖十字架伝説」を頂点に、数々の傑作を生み出した初期イタリア・ルネサンスの異才。その謎多き生涯と作品を語り尽くすピエロ論の古典。
もくじ情報:第1章 歴史的評価;第2章 生涯と作品;第3章 ピエロと時代環境;第4章 ピエロ的世界の成立;第5章 ピエロと透視図法;第6章 ピエロとアルベルティ;第7章 人間像;第8章 世界像;第9章 晩年の作品;第10章 結論の試み―ピエロとフーケ;付録 ヴァザーリ「ピエーロ・デルラ・フランチェスカ伝」
見る者を深い静けさで包む込む、畢生の大作「聖十字架伝説」を頂点に、数々の傑作を生み出した初期イタリア・ルネサンスの異才。その謎多き生涯と作品を語り尽くすピエロ論の古典。
もくじ情報:第1章 歴史的評価;第2章 生涯と作品;第3章 ピエロと時代環境;第4章 ピエロ的世界の成立;第5章 ピエロと透視図法;第6章 ピエロとアルベルティ;第7章 人間像;第8章 世界像;第9章 晩年の作品;第10章 結論の試み―ピエロとフーケ;付録 ヴァザーリ「ピエーロ・デルラ・フランチェスカ伝」