|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
松原 望(マツバラ ノゾム)
1942年東京都に生まれる。1966年東京大学教養学部基礎科学科(数学コース)卒業。1972年スタンフォード大学博士課程修了。筑波大学助教授、東京大学教授、上智大学教授などを経て、聖学院大学大学院政治政策学研究科教授、東京大学名誉教授、Ph.D. 松原 望(マツバラ ノゾム)
1942年東京都に生まれる。1966年東京大学教養学部基礎科学科(数学コース)卒業。1972年スタンフォード大学博士課程修了。筑波大学助教授、東京大学教授、上智大学教授などを経て、聖学院大学大学院政治政策学研究科教授、東京大学名誉教授、Ph.D. |
もくじ情報:1 自然の規則正しさ(ピラミッドの頂きから―三角数、正方数、多面数;フィボナッチにならって「少しずつ」と「多数へ」―フィボナッチ数は植物の成長過程に自然にあらわれる ほか);2 世界の理解(議員は代表しているか―不完全な選挙制度を深く検討する。制度の欺瞞的な適用は可能か?それは可能だ;選挙の政治権力と比例代表制による投票―新しい選挙制度も、どうやらあまり民主…(続く)
もくじ情報:1 自然の規則正しさ(ピラミッドの頂きから―三角数、正方数、多面数;フィボナッチにならって「少しずつ」と「多数へ」―フィボナッチ数は植物の成長過程に自然にあらわれる ほか);2 世界の理解(議員は代表しているか―不完全な選挙制度を深く検討する。制度の欺瞞的な適用は可能か?それは可能だ;選挙の政治権力と比例代表制による投票―新しい選挙制度も、どうやらあまり民主的ではなさそうだ ほか);3 数には数を(パスカルのフラクタル―パスカルの三角形の整数論からあらわれる意外な幾何学的性質;分けて、そして統一せよ―オイラーを訪ねれば完全数のメリットに気づかされる ほか);4 プレーヤーのための数(ジュニパーグリーン・ゲーム―約数と倍数のゲームに勝つ戦略を探そう;クラップス・プレーヤーの破産―数学は勝たせることができなくても、負けない理由を説明できる ほか)