|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
石川 真澄(イシカワ マスミ)
1933‐2004年。1957年九州工業大学機械工学科卒業。朝日新聞社に入り、政治部記者、編集委員(政治担当)などを歴任し退職後、新潟国際情報大学教授、桜美林大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石川 真澄(イシカワ マスミ)
1933‐2004年。1957年九州工業大学機械工学科卒業。朝日新聞社に入り、政治部記者、編集委員(政治担当)などを歴任し退職後、新潟国際情報大学教授、桜美林大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 戦後保守政治の二大潮流(戦後価値への順応―池田勇人氏と秘書官グループ;戦後価値への逡巡―佐藤栄作氏の長期政権);第2章 官僚政治への同調と反発(誇り高き“政治プロ”―戦前派の党人たち;「土建国家」の生成―戦後派の党人たち);第3章 社会主義の幻想(「労農派」の伝統―佐々…(続く)
もくじ情報:第1章 戦後保守政治の二大潮流(戦後価値への順応―池田勇人氏と秘書官グループ;戦後価値への逡巡―佐藤栄作氏の長期政権);第2章 官僚政治への同調と反発(誇り高き“政治プロ”―戦前派の党人たち;「土建国家」の生成―戦後派の党人たち);第3章 社会主義の幻想(「労農派」の伝統―佐々木派と社会主義協会;挑戦と失敗―江田三郎氏と構造改革派);第4章 1・1/2政党制の外側(未遂の社会民主主義―民社党の失敗;“唯一の革新”―日本共産党;参議院という別世界);第5章 新しい時代を創る(混沌の中を泳ぐ―土井さんを中心に)