ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2010年10月
ISBN:978-4-06-259449-3
98P 21cm
思春期の統合失調症 イラスト版/健康ライブラリー
伊藤順一郎/監修
組合員価格 税込 1,254
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
思春期に発症する統合失調症は誤診されることも多い。うつ病、不登校、発達障害との違いは。思春期ならではの症状から適切な薬物療法までを徹底解説。
思春期に発症する統合失調症は誤診されることも多い。うつ病、不登校、発達障害との違いは。思春期ならではの症状から適切な薬物療法までを徹底解説。
内容紹介・もくじなど
うつ病、アスペルガー症候群との違いは?思春期特有の症状とは?10歳過ぎから発症する統合失調症。正しい知識と治療法を徹底解説。
もくじ情報:1 三つのケース。これは統合失調症?(なにかがこわくて、部屋から出られない;「声」に命令され、大量服薬を決心 ほか);2 思春期ならではの症状のあらわれ方(症状(1)―幻覚や妄想から統合失調症だと気づく;症状(2)―陽性症状と陰性症状にグループ分けできる ほか);3 見分けがつきにくい病気や障害(前駆症状―思春期に気になるようすがあったら;診断―特徴的な症状から診断する ほか);4 薬物療法を中心に根気よく(急性期―休ませることが最優先になる時期;消耗期―病…(続く
うつ病、アスペルガー症候群との違いは?思春期特有の症状とは?10歳過ぎから発症する統合失調症。正しい知識と治療法を徹底解説。
もくじ情報:1 三つのケース。これは統合失調症?(なにかがこわくて、部屋から出られない;「声」に命令され、大量服薬を決心 ほか);2 思春期ならではの症状のあらわれ方(症状(1)―幻覚や妄想から統合失調症だと気づく;症状(2)―陽性症状と陰性症状にグループ分けできる ほか);3 見分けがつきにくい病気や障害(前駆症状―思春期に気になるようすがあったら;診断―特徴的な症状から診断する ほか);4 薬物療法を中心に根気よく(急性期―休ませることが最優先になる時期;消耗期―病み上がりから回復へ転じる時期 ほか);5 家族、学校、医療が連携して本人を支える(予防―「学校を休みたい」段階から手をうっておく;今後の見通し―進学、就職、結婚をするために ほか)
著者プロフィール
伊藤 順一郎(イトウ ジュンイチロウ)
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所社会復帰研究部部長。1954年東京都生まれ。千葉大学医学部卒業後、旭中央病院精神科、千葉大学医学部附属病院精神科を経て国立精神・神経センター精神保健研究所に勤務。1994年社会復帰相談部援助技術研究室室長、2000年社会復帰相談部部長、2010年より現職。専門は統合失調症の患者さんの治療と社会復帰、家族支援。日本家族研究・家族療法学会評議員、日本精神障害者リハビリテーション学会常任理事、NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 順一郎(イトウ ジュンイチロウ)
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所社会復帰研究部部長。1954年東京都生まれ。千葉大学医学部卒業後、旭中央病院精神科、千葉大学医学部附属病院精神科を経て国立精神・神経センター精神保健研究所に勤務。1994年社会復帰相談部援助技術研究室室長、2000年社会復帰相談部部長、2010年より現職。専門は統合失調症の患者さんの治療と社会復帰、家族支援。日本家族研究・家族療法学会評議員、日本精神障害者リハビリテーション学会常任理事、NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)