ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本経済評論社
出版年月:2011年1月
ISBN:978-4-8188-2134-7
310P 22cm
進化経済学の諸潮流
八木紀一郎/編 服部茂幸/編 江頭進/編
組合員価格 税込 6,061
(通常価格 税込 6,380円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:進化的社会科学のなかでの主観主義と客観主義;第1部 理論・方法論(進化経済学における市場理論―相対取引を前提として;制度の経済学的主体とその基礎;「新しい経済学」と進化経済学;制度分析における「未解決問題」と経済実験の有用性;マルクスにおける制度と調整);第2部 応用編(経営者資本主義からファンド資本主義へ―現代資本主義の変貌;法と労使関係の進化―フランス35時間労働法を巡って;携帯電話産業の発展の多様性;国境を越えた対立を引き起こた制度的赤字―ウルグアイ川周辺のパルプ工場建設に関する対立について);第3部 学史(進化経済学における二つの企業者論―ヴェブレンとシュンペーター;ダーウ…(続く
もくじ情報:進化的社会科学のなかでの主観主義と客観主義;第1部 理論・方法論(進化経済学における市場理論―相対取引を前提として;制度の経済学的主体とその基礎;「新しい経済学」と進化経済学;制度分析における「未解決問題」と経済実験の有用性;マルクスにおける制度と調整);第2部 応用編(経営者資本主義からファンド資本主義へ―現代資本主義の変貌;法と労使関係の進化―フランス35時間労働法を巡って;携帯電話産業の発展の多様性;国境を越えた対立を引き起こた制度的赤字―ウルグアイ川周辺のパルプ工場建設に関する対立について);第3部 学史(進化経済学における二つの企業者論―ヴェブレンとシュンペーター;ダーウィニズムをめぐる論争?―ハイエク・今西錦司対談再考;カルドアの収穫逓増論の源流―ヤングの講義録とLSE時代を踏まえて;知識の進化に関する学説史的考察)
著者プロフィール
八木 紀一郎(ヤギ キイチロウ)
1947年生まれ。名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学。現在、摂南大学経済学部教授・学部長
八木 紀一郎(ヤギ キイチロウ)
1947年生まれ。名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学。現在、摂南大学経済学部教授・学部長