|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
ボアズ,フランツ(ボアズ,フランツ)
1858~1942。ドイツのヴェストファーレン州ミンデンにユダヤ系ドイツ人として生まれる。ハイデルベルク大学、ボン大学、キール大学で物理学と生物学を学び、1881年、物理学の博士号を取得。物理学で博士学位論文を書き終えた後、物理学から地理学に転向、1882年、カナダ極北圏で地理学的な研究を実施する準備を行うためベルリンに向かった。当時、学会の中心にいた医学者ルドルフ・ウィルヒョウ、民族学者アドルフ・バスチアンらの知遇をえて、1883年8月から翌年8月の間、カナダ東部極北圏バフィン島のイヌイトの間ではじめてのフィールドワークを実施、続いて1885年にはカナダ…( ) ボアズ,フランツ(ボアズ,フランツ)
1858~1942。ドイツのヴェストファーレン州ミンデンにユダヤ系ドイツ人として生まれる。ハイデルベルク大学、ボン大学、キール大学で物理学と生物学を学び、1881年、物理学の博士号を取得。物理学で博士学位論文を書き終えた後、物理学から地理学に転向、1882年、カナダ極北圏で地理学的な研究を実施する準備を行うためベルリンに向かった。当時、学会の中心にいた医学者ルドルフ・ウィルヒョウ、民族学者アドルフ・バスチアンらの知遇をえて、1883年8月から翌年8月の間、カナダ東部極北圏バフィン島のイヌイトの間ではじめてのフィールドワークを実施、続いて1885年にはカナダ、ブリティッシュ・コロンビア州ではじめての調査に赴く |
かたちと想像力、無意識的背景、身体運動の習慣と技術を包括的に捉える芸術人類学の大著。
もくじ情報:緒言;1 序論;2 芸術の形式的要素;3 具象芸術;4 象徴的意味;5 様式;6 北アメリカ北部太平洋沿岸の芸術;7 プリミティヴな言語芸術と音楽とダンス;結論
かたちと想像力、無意識的背景、身体運動の習慣と技術を包括的に捉える芸術人類学の大著。
もくじ情報:緒言;1 序論;2 芸術の形式的要素;3 具象芸術;4 象徴的意味;5 様式;6 北アメリカ北部太平洋沿岸の芸術;7 プリミティヴな言語芸術と音楽とダンス;結論