ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 芸術 > 芸能 > 歌舞伎
出版社名:三月書房
出版年月:2011年6月
ISBN:978-4-7826-0212-6
223P 19cm
芸のこころ
八世坂東三津五郎/著 安藤鶴夫/著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 芸のこころ(本歌取り;模倣の芸;初演に探る ほか);2 日本人のこころ(二番目にいいもの;古美術;大衆作家のよさ ほか);3 世間のこころ(感動;真善美;仕事の責任 ほか)
もくじ情報:1 芸のこころ(本歌取り;模倣の芸;初演に探る ほか);2 日本人のこころ(二番目にいいもの;古美術;大衆作家のよさ ほか);3 世間のこころ(感動;真善美;仕事の責任 ほか)
著者プロフィール
坂東 三津五郎(バンドウ ミツゴロウ)
明治39年東京に生まれる。大正2年三世坂東八十助の芸名で初舞台、昭和3年坂東簔助を襲名。昭和7年劇団新劇場を設立、東宝劇団を経て松竹に復帰し関西で活躍。その後東京へ戻り昭和37年八世三津五郎を襲名。敵役を得意とした。昭和50年没。日本芸術院会員。人間国宝。読書家で教養が深く『戯場戯語』(日本エッセイスト・クラブ賞)ほか芸談・随筆など多くの著書を残した
坂東 三津五郎(バンドウ ミツゴロウ)
明治39年東京に生まれる。大正2年三世坂東八十助の芸名で初舞台、昭和3年坂東簔助を襲名。昭和7年劇団新劇場を設立、東宝劇団を経て松竹に復帰し関西で活躍。その後東京へ戻り昭和37年八世三津五郎を襲名。敵役を得意とした。昭和50年没。日本芸術院会員。人間国宝。読書家で教養が深く『戯場戯語』(日本エッセイスト・クラブ賞)ほか芸談・随筆など多くの著書を残した