|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
尼崎 博正(アマサキ ヒロマサ)
1946年兵庫県生まれ。1968年京都大学農学部卒業。京都の植木屋で修業したのち、1989年京都芸術短期大学教授。1992年農学博士(京都大学)。日本造園学会賞(設計作品部門)受賞。京都芸術短期大学学長、京都造形芸術大学副学長を経て、京都造形芸術大学教授、京都造形芸術大学日本庭園・歴史遺産研究センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 尼崎 博正(アマサキ ヒロマサ)
1946年兵庫県生まれ。1968年京都大学農学部卒業。京都の植木屋で修業したのち、1989年京都芸術短期大学教授。1992年農学博士(京都大学)。日本造園学会賞(設計作品部門)受賞。京都芸術短期大学学長、京都造形芸術大学副学長を経て、京都造形芸術大学教授、京都造形芸術大学日本庭園・歴史遺産研究センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:序章 京都の近代化と植治;第1章 近代庭園の濫觴;第2章 公共空間の庭園化;第3章 作風の確立;第4章 植治の展開を支えた白楊;第5章 最大の施主・住友春翠;第6章 近代数寄者と植治;第7章 植治の晩年;終章 植治と近代庭園
もくじ情報:序章 京都の近代化と植治;第1章 近代庭園の濫觴;第2章 公共空間の庭園化;第3章 作風の確立;第4章 植治の展開を支えた白楊;第5章 最大の施主・住友春翠;第6章 近代数寄者と植治;第7章 植治の晩年;終章 植治と近代庭園