ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:大修館書店
出版年月:2012年3月
ISBN:978-4-469-21336-2
245P 19cm
生きる力をつちかう言葉 言語的マイノリティーが〈声を持つ〉ために
田中望/編著 春原憲一郎/編著 山田泉/編著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
言語的マイノリティーの境遇にある人々の人格が尊重される共生社会の実現に果たす言葉の役割について考察する。
言語的マイノリティーの境遇にある人々の人格が尊重される共生社会の実現に果たす言葉の役割について考察する。
内容紹介・もくじなど
言語的マイノリティーという境遇に置かれたがゆえに言葉との苦闘を余儀なくされた人々。彼らの歩みや、苦楽を共にした人々の証言が、人を動かし、社会を変えるパワーを秘めた言葉の力を根源的なところから再認識させる。
もくじ情報:奪われた文字とコトバを奪い返す(高野さんとの出会い;満州での底辺生活 ほか);越境者にとっての母語と読み書き(言葉を操る力の本質をどこに求めるか;オモニにとっての文字 ほか);弱さがもたらす豊かなコミュニティー―浦河べてるの家の降りていく挑戦(新米ソーシャルワーカーとして人間関係で苦闘;べてるの家設立、自然体で暮らせるコミュニティーを目指す ほか);聴覚障害者にとっての真の言葉と…(続く
言語的マイノリティーという境遇に置かれたがゆえに言葉との苦闘を余儀なくされた人々。彼らの歩みや、苦楽を共にした人々の証言が、人を動かし、社会を変えるパワーを秘めた言葉の力を根源的なところから再認識させる。
もくじ情報:奪われた文字とコトバを奪い返す(高野さんとの出会い;満州での底辺生活 ほか);越境者にとっての母語と読み書き(言葉を操る力の本質をどこに求めるか;オモニにとっての文字 ほか);弱さがもたらす豊かなコミュニティー―浦河べてるの家の降りていく挑戦(新米ソーシャルワーカーとして人間関係で苦闘;べてるの家設立、自然体で暮らせるコミュニティーを目指す ほか);聴覚障害者にとっての真の言葉とは(マイノリティーが「声を持つ」とは;聞こえない子どもたちをとりまく状況と医療の問題 ほか);鼎談「自分の声を持つ」ということ(言語的マイノリティーが「声を持つ」とは;マジョリティーへの同化を超えて ほか)
著者プロフィール
田中 望(タナカ ノゾミ)
立教大学異文化コミュニケーション学部教授。専門は言語多文化学で、内外のマイノリティーがかかえる問題に言語との関わりで幅広く取り組んでいる
田中 望(タナカ ノゾミ)
立教大学異文化コミュニケーション学部教授。専門は言語多文化学で、内外のマイノリティーがかかえる問題に言語との関わりで幅広く取り組んでいる