ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:時事通信出版局
出版年月:2012年3月
ISBN:978-4-7887-1175-4
225P 20cm
住民幸福度に基づく都市の実力評価 GDP志向型モデルから市民の等身大ハッピネス〈NPH〉へ
上山信一/監修 玉村雅敏/副監修 千田俊樹/編著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
経済成長で「幸せ」になれるのか!?これからの地域経営、都市政策では「拡大成長」よりも「住民の一人ひとりの幸せ」を考えるべきだ。本書は「幸せ」の意味を問い直し、幸福度の指標とそれを策定する現状分析の手法を詳述する。
もくじ情報:第1部 都市の実力評価の視点(変わる評価の「ものさし」;新たな評価の枠組み―GDPからNPHへ);第2部 幸福度の具体的評価とその背景(NPHから新潟市の実力を評価する;「社会とのつながり」を点検する;「環境・アメニティ」を点検する;「雇用・所得」を支える地域産業を点検する);第3部 自治体シンクタンクのすすめ(自治体シンクタンクの意義と役割)
経済成長で「幸せ」になれるのか!?これからの地域経営、都市政策では「拡大成長」よりも「住民の一人ひとりの幸せ」を考えるべきだ。本書は「幸せ」の意味を問い直し、幸福度の指標とそれを策定する現状分析の手法を詳述する。
もくじ情報:第1部 都市の実力評価の視点(変わる評価の「ものさし」;新たな評価の枠組み―GDPからNPHへ);第2部 幸福度の具体的評価とその背景(NPHから新潟市の実力を評価する;「社会とのつながり」を点検する;「環境・アメニティ」を点検する;「雇用・所得」を支える地域産業を点検する);第3部 自治体シンクタンクのすすめ(自治体シンクタンクの意義と役割)
著者プロフィール
上山 信一(ウエヤマ シンイチ)
慶應義塾大学総合政策学部教授。1957年大阪市生まれ。京都大学法学部、米プリンストン大学大学院卒(公共経営学修士)。旧運輸省、マッキンゼー(共同経営者)等を経て現職。現在、新潟市役所都市政策研究所長、大阪府および大阪市の特別顧問、国土交通省政策評価会座長等を兼務。専門は経営戦略と行政改革
上山 信一(ウエヤマ シンイチ)
慶應義塾大学総合政策学部教授。1957年大阪市生まれ。京都大学法学部、米プリンストン大学大学院卒(公共経営学修士)。旧運輸省、マッキンゼー(共同経営者)等を経て現職。現在、新潟市役所都市政策研究所長、大阪府および大阪市の特別顧問、国土交通省政策評価会座長等を兼務。専門は経営戦略と行政改革