|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
寺澤 朝子(テラザワ アサコ)
1995年3月名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学。名古屋大学経済学部文部教官助手を経て、中部大学経営情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 寺澤 朝子(テラザワ アサコ)
1995年3月名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学。名古屋大学経済学部文部教官助手を経て、中部大学経営情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:序章 本書の目的と構成;第1章 分析視角の違いを超えて;第2章 組織からの影響と部分人格;第3章 組織生成プロセスと部分人格;第4章 主観的組織から客観的組織へ―organizingとorganized;第5章 組織の硬直化とリフレーミング;第6章 変化の主体としての…(続く)
もくじ情報:序章 本書の目的と構成;第1章 分析視角の違いを超えて;第2章 組織からの影響と部分人格;第3章 組織生成プロセスと部分人格;第4章 主観的組織から客観的組織へ―organizingとorganized;第5章 組織の硬直化とリフレーミング;第6章 変化の主体としての人間像の史的変遷―動機づけ理論再考;第7章 意味充実人モデルと変革への動機づけ;第8章 組織を変える人と人とのつながり;第9章 組織の一次変化と二次変化;結語 組織の中の人間ができることとできないこと