ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:山陽新聞社
出版年月:2012年11月
ISBN:978-4-88197-737-8
247P 22cm
備前焼ものがたり
上西節雄/監修 蜂谷秀人/写真 山陽新聞社/編集
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:800年の歴史を有する備前焼。その誕生から今までの「おいたち」を物語風に展開しながら、制作工程や陶技、窯変、備前焼を支えた名工についても紹介する。備前焼のことがよくわかる、本格的なガイドブック。
もくじ情報:第1章 古備前名品紹介(備前四耳大壷;元亀二年銘大甕 ほか);第2章 備前焼の歴史(備前焼前史;備前焼誕生―平安時代末~鎌倉時代 ほか);第3章 陶技・窯変(備前焼のできるまで;窯変などの味わい);第4章 人間国宝(金重陶陽;藤原啓 ほか);第5章 昭和名工伝(三村陶景;初代大饗仁堂 ほか)
内容紹介:800年の歴史を有する備前焼。その誕生から今までの「おいたち」を物語風に展開しながら、制作工程や陶技、窯変、備前焼を支えた名工についても紹介する。備前焼のことがよくわかる、本格的なガイドブック。
もくじ情報:第1章 古備前名品紹介(備前四耳大壷;元亀二年銘大甕 ほか);第2章 備前焼の歴史(備前焼前史;備前焼誕生―平安時代末~鎌倉時代 ほか);第3章 陶技・窯変(備前焼のできるまで;窯変などの味わい);第4章 人間国宝(金重陶陽;藤原啓 ほか);第5章 昭和名工伝(三村陶景;初代大饗仁堂 ほか)
著者プロフィール
上西 節雄(ウエニシ セツオ)
1948(昭和23)年、岡山県児島郡灘崎町(現岡山市南区)に生まれる。立命館大学文学部卒。岡山県立博物館学芸員、倉敷市立下津井中学校教諭、岡山県史編纂室主査、岡山県立美術館学芸課長、倉敷市立美術館長などを歴任。その間、工芸担当として、備前焼界初の重要無形文化財保持者(人間国宝)の生涯をたどる「金重陶陽一生誕100年記念」展(1996年)、海外展「備前焼 千年の伝統美展(備前焼パリ展)」(1997年)などを手掛ける。岡山・吉兆庵美術館顧問
上西 節雄(ウエニシ セツオ)
1948(昭和23)年、岡山県児島郡灘崎町(現岡山市南区)に生まれる。立命館大学文学部卒。岡山県立博物館学芸員、倉敷市立下津井中学校教諭、岡山県史編纂室主査、岡山県立美術館学芸課長、倉敷市立美術館長などを歴任。その間、工芸担当として、備前焼界初の重要無形文化財保持者(人間国宝)の生涯をたどる「金重陶陽一生誕100年記念」展(1996年)、海外展「備前焼 千年の伝統美展(備前焼パリ展)」(1997年)などを手掛ける。岡山・吉兆庵美術館顧問