ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:木楽舎
出版年月:2012年12月
ISBN:978-4-86324-058-2
136P 18cm
Social Design 社会をちょっとよくするプロジェクトのつくりかた
並河進/著
組合員価格 税込 994
(通常価格 税込 1,047円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:ソーシャル・デザインをはじめよう。;「nepia千のトイレプロジェクト」北風よりも、太陽。脅迫よりも、「共感」。;ユニセフ「世界手洗いの日プロジェクト」アイデアで、みんなが集まる「広場」をつくろう。;「SARAYA100万人の手洗いプロジェクト」自分の「物語」を見つけよう。;「トイレの詩」コミュニケーションを、「社会の課題を解決するプログラム」と考える。;「チャリティーピンキーリング」社会貢献に、「社会貢献以外の入り口」を。;「ワールドシフトシート」「自分のもの」から「みんなのもの」へ。;ユニセフ「祈りのツリープロジェクト」「誰でもいいから、手伝ってほしい」より、「あなたに、手伝っ…(続く
もくじ情報:ソーシャル・デザインをはじめよう。;「nepia千のトイレプロジェクト」北風よりも、太陽。脅迫よりも、「共感」。;ユニセフ「世界手洗いの日プロジェクト」アイデアで、みんなが集まる「広場」をつくろう。;「SARAYA100万人の手洗いプロジェクト」自分の「物語」を見つけよう。;「トイレの詩」コミュニケーションを、「社会の課題を解決するプログラム」と考える。;「チャリティーピンキーリング」社会貢献に、「社会貢献以外の入り口」を。;「ワールドシフトシート」「自分のもの」から「みんなのもの」へ。;ユニセフ「祈りのツリープロジェクト」「誰でもいいから、手伝ってほしい」より、「あなたに、手伝ってほしい」。;「トヨタエスティマハイブリッドCharge the Future Project」目標が違う者同士を、両方の「立場」で考えて、重ね合わせていく。;「ハッピーバースデイ3.11」迷ったら、「一人のため」に立ち返る。;「ごしごし福島基金」「個人の力」を信じること。;社会をちょっとよくするプロジェクトの設計図をつくろう。;立ち止まりそうになったら。
著者プロフィール
並河 進(ナミカワ ススム)
1973年生まれ。電通ソーシャル・デザイン・エンジン所属コピーライター。「nepia千のトイレプロジェクト」、ユニセフ「世界手洗いの日プロジェクト」など、社会課題を解決するためのソーシャル・プロジェクトを数多く手掛ける。DENTSU GAL LABO代表。ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン・クリエーティブディレクター。宮城大学、上智大学大学院、東京工芸大学非常勤講師。受賞歴に、ACCシルバー、読売広告大賞、TCC新人賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
並河 進(ナミカワ ススム)
1973年生まれ。電通ソーシャル・デザイン・エンジン所属コピーライター。「nepia千のトイレプロジェクト」、ユニセフ「世界手洗いの日プロジェクト」など、社会課題を解決するためのソーシャル・プロジェクトを数多く手掛ける。DENTSU GAL LABO代表。ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン・クリエーティブディレクター。宮城大学、上智大学大学院、東京工芸大学非常勤講師。受賞歴に、ACCシルバー、読売広告大賞、TCC新人賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)