|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
西山 雄二(ニシヤマ ユウジ)
1971年生まれ。首都大学東京人文科学研究科准教授(フランス思想)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西山 雄二(ニシヤマ ユウジ)
1971年生まれ。首都大学東京人文科学研究科准教授(フランス思想)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1部 人文学と制度(ヒューマニズムなきヒューマニティーズ―サイード、フーコー、人文学のディアスポラ;アメリカ合州国の人文学;アメリカの文化戦争にみる「哲学」への問い―「哲学を愛すること」と「ポスト哲学」 ほか);第2部 哲学と大学(大学―知と非‐知;技術と人文主義について;特権としての教養―大学の統治と自律をめぐる争い ほか);第3部 人文学の研究教育制度(ポンティ…(続く)
もくじ情報:第1部 人文学と制度(ヒューマニズムなきヒューマニティーズ―サイード、フーコー、人文学のディアスポラ;アメリカ合州国の人文学;アメリカの文化戦争にみる「哲学」への問い―「哲学を愛すること」と「ポスト哲学」 ほか);第2部 哲学と大学(大学―知と非‐知;技術と人文主義について;特権としての教養―大学の統治と自律をめぐる争い ほか);第3部 人文学の研究教育制度(ポンティニーからスリジーへ―ポンティニーの旬日会とスリジー=ラ=サルのコロック;亡命大学―ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチ;フランクフルト社会研究所の歴史と現在 ほか)