ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:風間書房
出版年月:2013年3月
ISBN:978-4-7599-1987-5
350P 21cm
グローバル化の中のポストコロニアリズム 環太平洋諸国の英語文学と日本語文学の可能性/成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書
大熊昭信/編著 庄司宏子/編著
組合員価格 税込 3,971
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序論(間文化的状況から間文化主義へ);カナダ(『サバイバル』考―アトウッドにおけるポストコロニアルな視線);アメリカ合衆国(父との和解―ソール・ベローの作品に見るユダヤ性からの解放;本当の大地は何処なのか―エィミ・タンの「秘められた感覚」を求めて ほか);オーストラリア、ニュージーランドと南太平洋(D.H.ロレンス『カンガルー』―大英帝国と国家としてのオーストラリアとの間で;もうひとつのコスモポリタニズム―モームの『木の葉の戦ぎ』を読む);フィリピン(原爆文学と複数のアジア―N.V.M.GonzalezのThe Bamboo Dancersを読む);中国と朝鮮半島(コリア系移民三世…(続く
もくじ情報:序論(間文化的状況から間文化主義へ);カナダ(『サバイバル』考―アトウッドにおけるポストコロニアルな視線);アメリカ合衆国(父との和解―ソール・ベローの作品に見るユダヤ性からの解放;本当の大地は何処なのか―エィミ・タンの「秘められた感覚」を求めて ほか);オーストラリア、ニュージーランドと南太平洋(D.H.ロレンス『カンガルー』―大英帝国と国家としてのオーストラリアとの間で;もうひとつのコスモポリタニズム―モームの『木の葉の戦ぎ』を読む);フィリピン(原爆文学と複数のアジア―N.V.M.GonzalezのThe Bamboo Dancersを読む);中国と朝鮮半島(コリア系移民三世によるアイデンティティの模索―キャシー・ソン『写真花嫁』を読む);結語に代えて(文化化と脱文化の表象としてのジャズ―ポール・マーシャル、イシュメール・リード、キャリル・フィリップス、マイケル・オンダーチェをめぐって)
著者プロフィール
大熊 昭信(オオクマ アキノブ)
1944~。群馬県出身、東京教育大学大学院修士課程修了、現在、成蹊大学文学部特別任用教授、博士(文学)
大熊 昭信(オオクマ アキノブ)
1944~。群馬県出身、東京教育大学大学院修士課程修了、現在、成蹊大学文学部特別任用教授、博士(文学)