ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:人文書院
出版年月:2013年11月
ISBN:978-4-409-23055-8
380P 20cm
老い 下 新装版
シモーヌ・ド・ボーヴォワール/著 朝吹三吉/訳
組合員価格 税込 3,135
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第2部 世界=内=存在(老いの発見と受容―身体の経験;時間、活動、歴史;老いと日常生活;いくつかの老年の例;結論);付録(百歳長寿者;R・E・バーガー『老人の世話をするのは誰か?』;社会主義諸国における退職労働者の状況;老齢者の性生活に関するいくつかの統計的資料)
もくじ情報:第2部 世界=内=存在(老いの発見と受容―身体の経験;時間、活動、歴史;老いと日常生活;いくつかの老年の例;結論);付録(百歳長寿者;R・E・バーガー『老人の世話をするのは誰か?』;社会主義諸国における退職労働者の状況;老齢者の性生活に関するいくつかの統計的資料)
著者プロフィール
ボーヴォワール,シモーヌ・ド(ボーヴォワール,シモーヌド)
1908年1月9日パリ生まれ。1926年家族の反対を押し切ってソルボンヌ大学哲学科に身を置いた。そこで“事実上の”夫となるサルトルと出会う。1943年に最初の小説『招かれた女』を発表、サルトルと並び実存主義作家の代表として機関紙『レ・タン・モデルヌ』で活躍した。その後1949年に代表作となる『第二の性』で一躍注目を浴び、現代フェミニズム運動の先駆けを担うとともに、1954年、『レ・マンダラン』でゴンクール賞を受賞し、フランス文壇の第一線で活躍を続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ボーヴォワール,シモーヌ・ド(ボーヴォワール,シモーヌド)
1908年1月9日パリ生まれ。1926年家族の反対を押し切ってソルボンヌ大学哲学科に身を置いた。そこで“事実上の”夫となるサルトルと出会う。1943年に最初の小説『招かれた女』を発表、サルトルと並び実存主義作家の代表として機関紙『レ・タン・モデルヌ』で活躍した。その後1949年に代表作となる『第二の性』で一躍注目を浴び、現代フェミニズム運動の先駆けを担うとともに、1954年、『レ・マンダラン』でゴンクール賞を受賞し、フランス文壇の第一線で活躍を続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)