|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
ヒルシュマイヤー,ヨハネス(ヒルシュマイヤー,ヨハネス)
1921年ドイツ領シレジア州ハインリッヒスホフ村(現ポーランド)に生まれる。1947年聖オーガスチン大神学校哲学科卒業(哲学士)。1950年カトリック司祭に叙階。1951年聖オーガスチン大神学校神学科卒業(神学士)。1954年米国ワシントン市アメリカ・カトリック大学大学院経済学科在学。1956年ハーバード大学経済学科助手。1957年南山大学助手。米国ハーバード大学大学院在学のまま、博士論文作成のため東京大学研究生。1958年ハーバード大学M・A(経済学修士)。1960年南山大学講師。ハーバード大学Ph.D(経済学博士) ヒルシュマイヤー,ヨハネス(ヒルシュマイヤー,ヨハネス)
1921年ドイツ領シレジア州ハインリッヒスホフ村(現ポーランド)に生まれる。1947年聖オーガスチン大神学校哲学科卒業(哲学士)。1950年カトリック司祭に叙階。1951年聖オーガスチン大神学校神学科卒業(神学士)。1954年米国ワシントン市アメリカ・カトリック大学大学院経済学科在学。1956年ハーバード大学経済学科助手。1957年南山大学助手。米国ハーバード大学大学院在学のまま、博士論文作成のため東京大学研究生。1958年ハーバード大学M・A(経済学修士)。1960年南山大学講師。ハーバード大学Ph.D(経済学博士) |
もくじ情報:1 総論(経営史);2 前期(一九六一~一九六七)経済発展と回勅の経済思想(経済発展のための企業家供給;経済発展は自由市場体制によるべきか中央計画によるべきか;回勅「マーテル・エト・マジストラ」;教皇パウロ六世の経済発展モデル);3 中期(一九六九~一九七四)日欧文化比較からみる経済行動(ニッポンの挑戦―広がるネオ・ナショナリズムへの恐怖;「GNP教」への熱情と不安―日本人の行動の原点を求めて;文化的価値と工業化の論理);…(続く)
もくじ情報:1 総論(経営史);2 前期(一九六一~一九六七)経済発展と回勅の経済思想(経済発展のための企業家供給;経済発展は自由市場体制によるべきか中央計画によるべきか;回勅「マーテル・エト・マジストラ」;教皇パウロ六世の経済発展モデル);3 中期(一九六九~一九七四)日欧文化比較からみる経済行動(ニッポンの挑戦―広がるネオ・ナショナリズムへの恐怖;「GNP教」への熱情と不安―日本人の行動の原点を求めて;文化的価値と工業化の論理);4 後期(一九七五~一九八四)近代企業経営と企業家精神(経営イデオロギーの比較史―西洋と日本;企業家と社会秩序―アメリカ、ドイツおよび日本(一八七〇~一九〇〇);江戸時代の価値体系ビジネス―明治期の工業化との関連において;日本型企業社会、その特質と課題;「会社資本主義」社会における所有意識と勤労意識);5 対談と講演(外国人は日本人の経済行動をいかに見るか;日本文化論;日本的経営の前途)