|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
バルハフティク,ゾラフ(バルハフティク,ゾラフ)
1906年、ワルシャワに生まれる。ワルシャワ大学卒業、法学博士。1939年、ワルシャワ脱出後、リトアニアと日本でユダヤ人難民の救出に尽力。1943~47年、世界ユダヤ人会議ユダヤ問題研究所副所長として難民問題、ナチの犯罪行為を調査。1947~48年、ユダヤ民族評議会(独立後の国会)メンバーとして建国に尽力。独立宣言に署名。1948~81年、イスラエル国会議員として国政に参加。その間、1962年より74年まで宗教大臣をつとめる。1983年、ヘブライ法の研究でイスラエル賞を受賞。2002年9月、逝去 バルハフティク,ゾラフ(バルハフティク,ゾラフ)
1906年、ワルシャワに生まれる。ワルシャワ大学卒業、法学博士。1939年、ワルシャワ脱出後、リトアニアと日本でユダヤ人難民の救出に尽力。1943~47年、世界ユダヤ人会議ユダヤ問題研究所副所長として難民問題、ナチの犯罪行為を調査。1947~48年、ユダヤ民族評議会(独立後の国会)メンバーとして建国に尽力。独立宣言に署名。1948~81年、イスラエル国会議員として国政に参加。その間、1962年より74年まで宗教大臣をつとめる。1983年、ヘブライ法の研究でイスラエル賞を受賞。2002年9月、逝去 |
もくじ情報:第1部 リトアニアへ(シオニスト会議からワルシャワへ;ホロコースト前のポーランド・ユダヤ人社会;ワルシャワ脱出 ほか);第2部 日本経由のパレスチナ移住(日本に来たユダヤ難民;日本における難民救済活動;日本郵船計画 ほか);第3部 生き残った人々(アメリカへ;生き残った人々との再会;ワルシャワへの道 ほか)
もくじ情報:第1部 リトアニアへ(シオニスト会議からワルシャワへ;ホロコースト前のポーランド・ユダヤ人社会;ワルシャワ脱出 ほか);第2部 日本経由のパレスチナ移住(日本に来たユダヤ難民;日本における難民救済活動;日本郵船計画 ほか);第3部 生き残った人々(アメリカへ;生き残った人々との再会;ワルシャワへの道 ほか)