|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
中村 慎太郎(ナカムラ シンタロウ)
作家、ブログ「はとのす」運営。1981年東京生まれ、東京育ち。偏差値30から大学受験を経て、東京大学文科2類に入学。東京大学文学部倫理学専修、東京大学大気海洋研究所修士課程修了、博士課程中途退学など文系7年、理系4年の大学生活を送る。第一子の誕生を機に文筆業に転じる。『サポーターをめぐる冒険―Jリーグを初観戦した結果、思わぬことになった』が初の著作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 慎太郎(ナカムラ シンタロウ)
作家、ブログ「はとのす」運営。1981年東京生まれ、東京育ち。偏差値30から大学受験を経て、東京大学文科2類に入学。東京大学文学部倫理学専修、東京大学大気海洋研究所修士課程修了、博士課程中途退学など文系7年、理系4年の大学生活を送る。第一子の誕生を機に文筆業に転じる。『サポーターをめぐる冒険―Jリーグを初観戦した結果、思わぬことになった』が初の著作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
人は、いつサポーターになるのか―熱く、そしてゆるいサポーター達との冒険から導きだした「答え」とは?ありそうでなかった、Jリーグサポーター物語。
もくじ情報:Jリーグを初観戦した結果、思わぬことになった―FC東京vs鹿島アントラーズ@国立霞ヶ丘競技場;ふたたびJリーグの試合を観に行ってきた―FC東京vsアルビレックス新潟@味の素スタジアム;「カシスタ」で野戦の雰囲気を味わう―鹿島アントラーズvs川崎フロンターレ@カシマサッカースタジアム;ナビスコカップ決勝、浦和レッズのゴール裏にて―浦和レッズvs柏レイソル@国立霞ヶ丘競技場;Jリーグファンは寂しかっ…(続く)
人は、いつサポーターになるのか―熱く、そしてゆるいサポーター達との冒険から導きだした「答え」とは?ありそうでなかった、Jリーグサポーター物語。
もくじ情報:Jリーグを初観戦した結果、思わぬことになった―FC東京vs鹿島アントラーズ@国立霞ヶ丘競技場;ふたたびJリーグの試合を観に行ってきた―FC東京vsアルビレックス新潟@味の素スタジアム;「カシスタ」で野戦の雰囲気を味わう―鹿島アントラーズvs川崎フロンターレ@カシマサッカースタジアム;ナビスコカップ決勝、浦和レッズのゴール裏にて―浦和レッズvs柏レイソル@国立霞ヶ丘競技場;Jリーグファンは寂しかったし、悲しかったのではないか―Jリーグ初観戦記事の衝撃と余波;FC東京、ゴール裏への招待状―FC東京vsセレッソ大阪@味の素スタジアム;宇佐見貴史劇場 助演二川孝広―ガンバ大阪vsモンテディオ山形@万博記念競技場;世界のアフロと競り合うFC東京の森重―日本代表戦@ヨーロッパ;起こせるかジャイアントキリング!―横浜FマリノスvsAC長野パルセイロ@日産スタジアム;浦和レッズ赤きスタンドの中心へ―浦和レッズvs川崎フロンターレ@埼玉スタジアム2002;日立台へ行こう―柏レイソルvsFC東京@日立柏サッカー場;讃岐うどん、運命を懸けた決戦へ―カマタマーレ讃岐vsガイナーレ鳥取@丸亀競技場;「カシスタ」で奇跡は起こるのか―鹿島アントラーズvsサンフレッチェ広島@カシマサッカースタジアム;天国か地獄か-J1昇格プレーオフ―京都サンガvs徳島ヴォルティス@国立霞ヶ丘競技場;東京からメリークリスマス―ベガルタ仙台vsFC東京@ユアテックスタジアム仙台;俺たちの失敗-人はいつサポーターになるのか―FC東京vsサンフレッチェ広島@国立霞ヶ丘競技場;応援する者の物語と、応援される者の物語―横浜Fマリノスvsサンフレッチェ広島@国立霞ヶ丘競技場