ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:古今書院
出版年月:2014年11月
ISBN:978-4-7722-4179-3
197P 21cm
ジオツーリズムとエコツーリズム/地域づくり叢書 3
深見聡/著
組合員価格 税込 2,926
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:地域が主体となった持続可能な地域づくりの必要性について論じつつ、日本における事例研究を踏まえながら、着地型観光の代表的な形態であるジオツーリズムとエコツーリズムの現状に迫る。
もくじ情報:地域資源を活かした観光による地域づくりへの視点;第1部 ジオツーリズムと地域(ジオパークの定義と類似制度の概観;ジオパークとジオツーリズムの成立に関する考察;小規模島嶼におけるジオパーク構築の可能性―三島村ジオパーク構想を事例に;島原半島ジオパークにおける体験型フィールド学習と地理教育―長崎大学環境科学部「地域力再生プロジェクト」の事例から;ジオパーク“先進地”・中国におけるジオツーリズム―伏牛山世…(続く
内容紹介:地域が主体となった持続可能な地域づくりの必要性について論じつつ、日本における事例研究を踏まえながら、着地型観光の代表的な形態であるジオツーリズムとエコツーリズムの現状に迫る。
もくじ情報:地域資源を活かした観光による地域づくりへの視点;第1部 ジオツーリズムと地域(ジオパークの定義と類似制度の概観;ジオパークとジオツーリズムの成立に関する考察;小規模島嶼におけるジオパーク構築の可能性―三島村ジオパーク構想を事例に;島原半島ジオパークにおける体験型フィールド学習と地理教育―長崎大学環境科学部「地域力再生プロジェクト」の事例から;ジオパーク“先進地”・中国におけるジオツーリズム―伏牛山世界ジオパークの事例から);第2部 エコツーリズムと地域(世界遺産・屋久島を訪れる観光客の環境保全意識;世界遺産・屋久島にみる環境保全と観光振興のジレンマ;島嶼におけるエコツーリズムの展開―上対馬の住民意識調査から;環境首都・水俣における環境教育旅行受け入れの現状と課題;災害復興と着地型観光―福岡県八女市星野村の事例から)
著者プロフィール
深見 聡(フカミ サトシ)
長崎大学環境科学部・准教授。1975年、鹿児島市生まれ。1998年、鹿児島大学理学部地学科卒業。2003年、同大学院教育学研究科修士課程および2006年、同大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了、博士(学術)。2001年、NPO法人まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会を設立、代表理事などを経て2008年より現職。専門は、観光学、観光地理学、地理・環境教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深見 聡(フカミ サトシ)
長崎大学環境科学部・准教授。1975年、鹿児島市生まれ。1998年、鹿児島大学理学部地学科卒業。2003年、同大学院教育学研究科修士課程および2006年、同大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了、博士(学術)。2001年、NPO法人まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会を設立、代表理事などを経て2008年より現職。専門は、観光学、観光地理学、地理・環境教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)