ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本経済新聞出版社
出版年月:2015年1月
ISBN:978-4-532-26271-6
220P 18cm
男と女のワイン術/日経プレミアシリーズ 271
伊藤博之/著 柴田さなえ/著
組合員価格 税込 910
(通常価格 税込 957円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
家飲みで、飲食店で、ハズレなくおいしい1本に会うための「選び方のコツ」を徹底指南!お手頃品から高級銘柄まで、ワイン選びの判断軸がわかる。
もくじ情報:第1章 身近な価格のワインほど、アタリとハズレの落差は大きい。―スーパーやコンビニで選ぶ(約10万本の銘柄を飲んで見えてきた1000~3000円のワインのアタリハズレ;5000円を超えれば、まずはハズレをつかまない ほか);第2章 白はマコン、赤はボルドーのメルローをまずは飲むべし。―ワインの味わいを知る(チリやオーストラリアのワインはなぜ味が濃く感じるのか?;ヨーロッパのワインは余韻が長く続くものが多い ほか);第3章 店選びと、オーダー。この…(続く
家飲みで、飲食店で、ハズレなくおいしい1本に会うための「選び方のコツ」を徹底指南!お手頃品から高級銘柄まで、ワイン選びの判断軸がわかる。
もくじ情報:第1章 身近な価格のワインほど、アタリとハズレの落差は大きい。―スーパーやコンビニで選ぶ(約10万本の銘柄を飲んで見えてきた1000~3000円のワインのアタリハズレ;5000円を超えれば、まずはハズレをつかまない ほか);第2章 白はマコン、赤はボルドーのメルローをまずは飲むべし。―ワインの味わいを知る(チリやオーストラリアのワインはなぜ味が濃く感じるのか?;ヨーロッパのワインは余韻が長く続くものが多い ほか);第3章 店選びと、オーダー。この巧拙で運命は決まるのだ。―ワインを飲みに行く(飲食店でのワインの値付けはどう決まっているのか;飲食店でワインを飲むのは損か? ほか);第4章 シンプルな3つの原則で、マリアージュは把握できる。―ワインと料理の合わせ方(ワイン、料理どちらを主役にするかをまず考える;クセのある素材には、同じぐらい強い風味のワインを合わせる ほか);第5章 スマートな「ラベル買い」のために貴方が知るべきこと。―ワインを買いに行く(ヨーロッパとニューワールド、それぞれのラベルの読み方;裏ラベルから味わいのヒントを読みとるには ほか)
著者プロフィール
伊藤 博之(イトウ ヒロユキ)
「わいん厨房たるたる」オーナーソムリエ兼シェフ。埼玉県生まれ。芝浦工業大学工業化学科卒業後、素材メーカーに研究者として勤務するが、フランス出張をきっかけにワインに目覚め、2000年、東京都・銀座に「たるたる」を開店。ソムリエ協会認定ワインエキスパート取得、ソムリエ協会認定ソムリエ取得
伊藤 博之(イトウ ヒロユキ)
「わいん厨房たるたる」オーナーソムリエ兼シェフ。埼玉県生まれ。芝浦工業大学工業化学科卒業後、素材メーカーに研究者として勤務するが、フランス出張をきっかけにワインに目覚め、2000年、東京都・銀座に「たるたる」を開店。ソムリエ協会認定ワインエキスパート取得、ソムリエ協会認定ソムリエ取得