ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:へるす出版
出版年月:2015年2月
ISBN:978-4-89269-844-6
79P 30cm
コミュニケーションと問診/救急現場活動シリーズ 3
安田康晴/著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:病院内では患者やその家族から様々な情報を得て、治療や検査の診療計画をたてることが可能です。しかし、救急現場は病院内と環境が大きく異なるため、救急隊員が傷病者の情報を限られた時間内に的確に得なければなりません。そのために必要なのがコミュニケーションスキルです。本書は、救急隊員が救急現場において円滑な救急現場活動を行い、患者を適切な医療機関へ搬送するために、傷病者やその家族・関係者から必要な情報を得るための技術を写真を多用し、ていねいに解説しています。限られた時間内に救急隊員が傷病者やその家族・関係者と、どのようにコミュニケーションをとり、どうやって信頼関係を築くかについてまとめた『救急…(続く
内容紹介:病院内では患者やその家族から様々な情報を得て、治療や検査の診療計画をたてることが可能です。しかし、救急現場は病院内と環境が大きく異なるため、救急隊員が傷病者の情報を限られた時間内に的確に得なければなりません。そのために必要なのがコミュニケーションスキルです。本書は、救急隊員が救急現場において円滑な救急現場活動を行い、患者を適切な医療機関へ搬送するために、傷病者やその家族・関係者から必要な情報を得るための技術を写真を多用し、ていねいに解説しています。限られた時間内に救急隊員が傷病者やその家族・関係者と、どのようにコミュニケーションをとり、どうやって信頼関係を築くかについてまとめた『救急隊員 必読』の一冊です。
もくじ情報:1 救急現場活動でのコミュニケーションの目的;2 接遇とコミュニケーション(接遇とは;コミュニケーションとは);3 コミュニケーション技法(コミュニケーションの種類;問診の仕方;質問の方法);4 救急現場活動のコミュニケーション(通信指令員のコミュニケーション;傷病者とのコミュニケーション;関係者とのコミュニケーション;隊員間のコミュニケーション;搬送中のコミュニケーション;医師とのコミュニケーション);5 ケーススタディ:救急現場コミュニケーションの実践
著者プロフィール
安田 康晴(ヤスダ ヤスハル)
広島国際大学保健医療学部教授。日本臨床救急医学会評議員。日本集団災害医学会評議員。救急救命士試験委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安田 康晴(ヤスダ ヤスハル)
広島国際大学保健医療学部教授。日本臨床救急医学会評議員。日本集団災害医学会評議員。救急救命士試験委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)