ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:学芸出版社
出版年月:2015年5月
ISBN:978-4-7615-2594-1
247P 19cm
建築と不動産のあいだ そこにある価値を見つける不動産思考術
高橋寿太郎/著
組合員価格 税込 2,299
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
設計事務所と不動産会社を渡り歩き、両業界のコラボレーションに挑戦する著者が、より創造的な価値を生む建築不動産フロー〈ビジョン→ファイナンス→不動産→デザイン→施工→マネジメント〉の考え方と実践を紹介。建築家だからこそわかる土地の価値、不動産会社だから分かる建物の価値、建て主の利益はそこに隠れている!
設計事務所と不動産会社を渡り歩き、両業界のコラボレーションに挑戦する著者が、より創造的な価値を生む建築不動産フロー〈ビジョン→ファイナンス→不動産→デザイン→施工→マネジメント〉の考え方と実践を紹介。建築家だからこそわかる土地の価値、不動産会社だから分かる建物の価値、建て主の利益はそこに隠れている!
内容紹介・もくじなど
商品やサービスが、ますます多様化し選択肢に溢れる「大比較検討時代」において、建て主が大切にする想いを、不動産会社と建築家がきっちりバトンパスしていくための「フロー」と「六つのケーススタディ」。建築と不動産のあいだにはいったいどんな価値があるのか。不動産やお金にはどんな意味があるのか。住宅からオフィスまで、様々な建物づくりを新しい視点で捉え直す一冊。初版限定オリジナルしおり付。
もくじ情報:1章 なぜこれからの建築に不動産思考が必要なのか(インターネットがもたらした具体的な変化;建て主の多様化が意味すること;新中間層の建て主が建物づくりを通じてつかみたいもの ほか);2章 クリエイティブな不動産…(続く
商品やサービスが、ますます多様化し選択肢に溢れる「大比較検討時代」において、建て主が大切にする想いを、不動産会社と建築家がきっちりバトンパスしていくための「フロー」と「六つのケーススタディ」。建築と不動産のあいだにはいったいどんな価値があるのか。不動産やお金にはどんな意味があるのか。住宅からオフィスまで、様々な建物づくりを新しい視点で捉え直す一冊。初版限定オリジナルしおり付。
もくじ情報:1章 なぜこれからの建築に不動産思考が必要なのか(インターネットがもたらした具体的な変化;建て主の多様化が意味すること;新中間層の建て主が建物づくりを通じてつかみたいもの ほか);2章 クリエイティブな不動産思考の方法(建築不動産フロー;建物づくりの六つのフェーズ―VFRDCM;あなたの不動産思考度を測る―あなたの壁は何か);3章 建築的・不動産思考の実践―六つのケーススタディ(『不動産広告の常識から抜け出せ!』―現場で気づいた建て主の利益;『土地を選ぶ。右か左か?』―建て主を錯覚から救い出すことができるのは建築家;『親族関係を設計せよ!』―家族会議に、建築家と不動産コンサルが参加する ほか)
著者プロフィール
高橋 寿太郎(タカハシ ジュタロウ)
1975年大阪市生まれ。創造系不動産株式会社代表取締役。2000年京都工芸繊維大学大学院岸和郎研究室修了後、古市徹雄都市建築研究所勤務を経て、東京の不動産会社で分譲開発・売買仲介・賃貸管理・コンサルティングなどに幅広く携わる。2011年創造系不動産を設立。建築不動産コンサルタント。一級建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 寿太郎(タカハシ ジュタロウ)
1975年大阪市生まれ。創造系不動産株式会社代表取締役。2000年京都工芸繊維大学大学院岸和郎研究室修了後、古市徹雄都市建築研究所勤務を経て、東京の不動産会社で分譲開発・売買仲介・賃貸管理・コンサルティングなどに幅広く携わる。2011年創造系不動産を設立。建築不動産コンサルタント。一級建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)