ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:太郎次郎社エディタス
出版年月:2015年11月
ISBN:978-4-8118-0787-4
285P 21cm
言語の自然な学び方 学校教育の轍の外で
セレスタン・フレネ/著 里見実/訳
組合員価格 税込 3,658
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
人間は立つこと、歩くこと、しゃべることを身につけていくのと同じ道筋をたどって、読み書きを学ぶことができる。すなわち実験的模索によってそれを学ぶのだ──。娘バルの記録を生き生きとたどりつつ、学ぶ主体の「生命の弾み」に照準をあて、子どもの言語習得のプロセスに迫る。学校文化をラディカルに問う、フレネ教育思想のエッセンスがつまった最後の主著、待望の初邦訳。
人間は立つこと、歩くこと、しゃべることを身につけていくのと同じ道筋をたどって、読み書きを学ぶことができる。すなわち実験的模索によってそれを学ぶのだ──。娘バルの記録を生き生きとたどりつつ、学ぶ主体の「生命の弾み」に照準をあて、子どもの言語習得のプロセスに迫る。学校文化をラディカルに問う、フレネ教育思想のエッセンスがつまった最後の主著、待望の初邦訳。
内容紹介・もくじなど
娘バルの記録を生き生きとたどりつつ、学ぶ主体の「生命の弾み」に照準をあて、子どもの言語習得のプロセスに迫る。
もくじ情報:序論(話し、書くまえに、人は言語の法則を知らねばならぬのか?;知能も技能も、手探りのプロセスによってのみ習得される ほか);第1部 言語学習における自然方式(自然方式と伝統的な方式;深く痕跡をとどめる文化 ほか);第2部 包括読みの理想のあり方(古い規律訓練型教育と自由新教育との相克;ドクロリイ博士による包括的読みの評価 ほか);第3部 文法の自然方式(もしも文法が無用のものであったとしたら?;綴字法(正書法)の学習にあたって、文法は役立つであろうか? ほか)
娘バルの記録を生き生きとたどりつつ、学ぶ主体の「生命の弾み」に照準をあて、子どもの言語習得のプロセスに迫る。
もくじ情報:序論(話し、書くまえに、人は言語の法則を知らねばならぬのか?;知能も技能も、手探りのプロセスによってのみ習得される ほか);第1部 言語学習における自然方式(自然方式と伝統的な方式;深く痕跡をとどめる文化 ほか);第2部 包括読みの理想のあり方(古い規律訓練型教育と自由新教育との相克;ドクロリイ博士による包括的読みの評価 ほか);第3部 文法の自然方式(もしも文法が無用のものであったとしたら?;綴字法(正書法)の学習にあたって、文法は役立つであろうか? ほか)