|
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 グローバル化する現代社会における道徳教育(討議倫理学における「合意」の意義;ポスト形而上学の時代における道徳教育―ハーバーマスと価値多元化社会の道徳;承認論と道徳教育―テイラーとハーバーマスの比較から;言語ゲームと道徳教育;公共性と道徳教育);第2部 学校におけるこれからの道徳教育(道徳教育の歴史的展開と「特別の教科道徳」―道徳教育の目標を中心に;子どもの主体的な道徳学習の構想―新学習指導要領が求める道徳教育の内容と方法;生命倫理と道徳;生き方を考える道徳教育の意義―「偉人伝」をどう解釈するか;道徳の時間から道徳科への転換―その目標を踏まえた評価の在り方についての論点整理;…(続く)
もくじ情報:第1部 グローバル化する現代社会における道徳教育(討議倫理学における「合意」の意義;ポスト形而上学の時代における道徳教育―ハーバーマスと価値多元化社会の道徳;承認論と道徳教育―テイラーとハーバーマスの比較から;言語ゲームと道徳教育;公共性と道徳教育);第2部 学校におけるこれからの道徳教育(道徳教育の歴史的展開と「特別の教科道徳」―道徳教育の目標を中心に;子どもの主体的な道徳学習の構想―新学習指導要領が求める道徳教育の内容と方法;生命倫理と道徳;生き方を考える道徳教育の意義―「偉人伝」をどう解釈するか;道徳の時間から道徳科への転換―その目標を踏まえた評価の在り方についての論点整理;小中学校における道徳授業の多様な展開;高校における道徳教育の開発―茨城県の事例を中心に;道徳の授業で求められる教師の力量形成―授業の参与観察とリフレクションを通して)
|