ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:小学館
出版年月:2016年4月
ISBN:978-4-09-682220-3
197P 30cm
若冲原寸美術館100% Jakuchu!/100% ART MUSEUM
〔伊藤若冲/画〕
組合員価格 税込 3,658
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
若冲の最高傑作『動植綵絵』を原寸で楽しむ ここのところの日本美術ブームの牽引役、伊藤若冲の、今年は生誕300年の記念すべき年にあたります。いくつもの若冲展が企画されている、若冲記念イヤーのメインとなる展覧会は、2016年4月22日から5月24日まで東京都美術館で開催される「若冲展」。『鳥獣花木図屏風』を有する、プライスコレクションをはじめ、若冲の代表作が並ぶ展覧会で、特別な場所を用意されるのが、宮内庁三の丸尚蔵館が所蔵する『動植綵絵』全30幅です。本書は、若冲の代表作と誰しも認める『動植綵絵』を、原寸で味わう決定版画集です。全30幅、動物、植物を問わず、生きとし生けるものを賛美する、絹本に描か…(続く
若冲の最高傑作『動植綵絵』を原寸で楽しむ ここのところの日本美術ブームの牽引役、伊藤若冲の、今年は生誕300年の記念すべき年にあたります。いくつもの若冲展が企画されている、若冲記念イヤーのメインとなる展覧会は、2016年4月22日から5月24日まで東京都美術館で開催される「若冲展」。『鳥獣花木図屏風』を有する、プライスコレクションをはじめ、若冲の代表作が並ぶ展覧会で、特別な場所を用意されるのが、宮内庁三の丸尚蔵館が所蔵する『動植綵絵』全30幅です。本書は、若冲の代表作と誰しも認める『動植綵絵』を、原寸で味わう決定版画集です。全30幅、動物、植物を問わず、生きとし生けるものを賛美する、絹本に描かれた若冲畢生の大作の制作の秘密が、原寸図版のページからあふれ出ます。仏教絵画などで行われる裏彩色が効果的に用いられ、描かれたものが鑑賞者に強く印象付くよう工夫されており、描法的にも見えないところまで気配りがされた傑作です。美術愛好家を魅了し続ける、若冲の絵画の頂点『動植綵絵』全30幅の魅力を、全図とともに、選りすぐりの原寸図版(各幅で4頁の原寸図版)を組み合わせることで、若冲の描法の謎にも迫る、これまでにない、究極の画集です。【編集担当からのおすすめ情報】 若冲生誕300年の最大の展覧会「若冲展」が東京都美術館で4月22日~5月24日まで開かれます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:若冲の最高傑作『動植綵絵』を原寸で楽しむここのところの日本美術ブームの牽引役、伊藤若冲の、今年は生誕300年の記念すべき年にあたります。いくつもの若冲展が企画されている、若冲記念イヤーのメインとなる展覧会は、2016年4月22日から5月24日まで東京都美術館で開催される「若冲展」。『鳥獣花木図屏風』を有する、プライスコレクションをはじめ、若冲の代表作が並ぶ展覧会で、特別な場所を用意されるのが、宮内庁三の丸尚蔵館が所蔵する『動植綵絵』全30幅です。本書は、若冲の代表作と誰しも認める『動植綵絵』を、原寸で味わう決定版画集です。全30幅、動物、植物を問わず、生きとし生けるものを賛美する、絹…(続く
内容紹介:若冲の最高傑作『動植綵絵』を原寸で楽しむここのところの日本美術ブームの牽引役、伊藤若冲の、今年は生誕300年の記念すべき年にあたります。いくつもの若冲展が企画されている、若冲記念イヤーのメインとなる展覧会は、2016年4月22日から5月24日まで東京都美術館で開催される「若冲展」。『鳥獣花木図屏風』を有する、プライスコレクションをはじめ、若冲の代表作が並ぶ展覧会で、特別な場所を用意されるのが、宮内庁三の丸尚蔵館が所蔵する『動植綵絵』全30幅です。本書は、若冲の代表作と誰しも認める『動植綵絵』を、原寸で味わう決定版画集です。全30幅、動物、植物を問わず、生きとし生けるものを賛美する、絹本に描かれた若冲畢生の大作の制作の秘密が、原寸図版のページからあふれ出ます。仏教絵画などで行われる裏彩色が効果的に用いられ、描かれたものが鑑賞者に強く印象付くよう工夫されており、描法的にも見えないところまで気配りがされた傑作です。美術愛好家を魅了し続ける、若冲の絵画の頂点『動植綵絵』全30幅の魅力を、全図とともに、選りすぐりの原寸図版(各幅で4頁の原寸図版)を組み合わせることで、若冲の描法の謎にも迫る、これまでにない、究極の画集です。
伊藤若冲畢生の大作『動植綏絵』(宮内庁三の丸尚蔵館所蔵)他、全30幅を原寸大で詳解!最新のデジタル撮影方式を駆使した画像が、目を画面すれすれの距離にまで寄せたような体験を味わわせる。
もくじ情報:芍薬群蝶図;梅花小禽図;雪中鴛鴦図;秋塘群雀図;向日葵雄鶏図;紫陽花双鶏図;大鶏雌雄図;梅花皓月図;老松孔雀図;芙蓉双鶏図〔ほか〕
著者プロフィール
辻 惟雄(ツジ ノブオ)
1932年愛知県生まれ。1961年東京大学大学院博士課程中退(美術史専攻)。東京国立文化財研究所美術部技官、東北大学文学部教授、東京大学文学部教授、千葉市美術館館長、多摩美術大学学長などを歴任。2016年3月末までMIHO MUSEUM館長を務める。東京大学、多摩美術大学名誉教授。絵画に限らず、装飾工芸から漫画まで幅広く批評活動を展開
辻 惟雄(ツジ ノブオ)
1932年愛知県生まれ。1961年東京大学大学院博士課程中退(美術史専攻)。東京国立文化財研究所美術部技官、東北大学文学部教授、東京大学文学部教授、千葉市美術館館長、多摩美術大学学長などを歴任。2016年3月末までMIHO MUSEUM館長を務める。東京大学、多摩美術大学名誉教授。絵画に限らず、装飾工芸から漫画まで幅広く批評活動を展開