|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
長谷山 彰(ハセヤマ アキラ)
慶應義塾大学文学部教授。慶應義塾常任理事。1952年生まれ。1975年慶應義塾大学法学部卒業、1979年同文学部卒業、1981年同大学院文学研究科修士課程修了、1984年同大学院博士課程単位取得退学。駿河台大学法学部教授を経て1997年より慶應義塾大学文学部教授。2009年より慶應義塾常任理事。法学博士。専門は日本法制史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷山 彰(ハセヤマ アキラ)
慶應義塾大学文学部教授。慶應義塾常任理事。1952年生まれ。1975年慶應義塾大学法学部卒業、1979年同文学部卒業、1981年同大学院文学研究科修士課程修了、1984年同大学院博士課程単位取得退学。駿河台大学法学部教授を経て1997年より慶應義塾大学文学部教授。2009年より慶應義塾常任理事。法学博士。専門は日本法制史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 倭国王卑弥呼の誕生;第2章 倭の五王と東アジアの国際関係;第3章 隋唐帝国の成立と推古女帝の時代;第4章 倭国の法と刑罰;第5章 大化改新と律令国家への道;第6章 天武・持統朝の政治;第7章 律令国家の成立;第8章 律令制の諸相;第9章 平城京遷都と仏教の時代;第10章 平安時代の政治;第11章 摂関政治の時代
もくじ情報:第1章 倭国王卑弥呼の誕生;第2章 倭の五王と東アジアの国際関係;第3章 隋唐帝国の成立と推古女帝の時代;第4章 倭国の法と刑罰;第5章 大化改新と律令国家への道;第6章 天武・持統朝の政治;第7章 律令国家の成立;第8章 律令制の諸相;第9章 平城京遷都と仏教の時代;第10章 平安時代の政治;第11章 摂関政治の時代