|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
刑部 芳則(オサカベ ヨシノリ)
1977年東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科博士課程修了。学位取得。博士(史学)。中央大学文学部日本史学専攻兼任講師を経て、日本大学商学部准教授。主要著作に『明治国家の服制と華族』(吉川弘文館、2012年、日本風俗史学会第27回江馬賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 刑部 芳則(オサカベ ヨシノリ)
1977年東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科博士課程修了。学位取得。博士(史学)。中央大学文学部日本史学専攻兼任講師を経て、日本大学商学部准教授。主要著作に『明治国家の服制と華族』(吉川弘文館、2012年、日本風俗史学会第27回江馬賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:序章 大礼服には権威と魅力があるのか;第1章 近代洋式大礼服制の創出;第2章 文官大礼服の権威創出;第3章 宮内省と大礼服制;第4章 官僚と代議士の服装観;第5章 大喪および国葬と喪服;第6章 大正時代の服装の簡略化;第7章 昭和戦前期の大礼服制の改正と限界;第8章 戦時下の礼服;第9章 現代に残る礼服;終章 帝国日本の大…(続く)
もくじ情報:序章 大礼服には権威と魅力があるのか;第1章 近代洋式大礼服制の創出;第2章 文官大礼服の権威創出;第3章 宮内省と大礼服制;第4章 官僚と代議士の服装観;第5章 大喪および国葬と喪服;第6章 大正時代の服装の簡略化;第7章 昭和戦前期の大礼服制の改正と限界;第8章 戦時下の礼服;第9章 現代に残る礼服;終章 帝国日本の大礼服