ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:IBCパブリッシング
出版年月:2016年11月
ISBN:978-4-7946-0440-8
229P 19cm
ここに日本がある 三越日本橋本店に見る“もてなしの文化”
土屋晴仁/著
組合員価格 税込 1,672
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
接客の水準「一座建立」とは何か?三越がチャレンジする新たなデパートのコンセプト、「カルチャーリゾート百貨店」の全貌がここに明らかになる!
もくじ情報:ロンドン・トラファルガー広場に立った日本人;江戸東京博物館が「三越呉服店」を特集;「越後屋、お主も春よのう」;江戸時代からの老舗が並ぶ街・日本橋;店内を案内する三越日本橋の「女将」;「女将」がいる百貨店はこの店だけ;「デパートメントストア宣言」から110余年;時代に先駆ける文化拠点として;「旬」とは10日ひとめぐりのこと;ボーダーレス化が進む日本の食文化を体感〔ほか〕
接客の水準「一座建立」とは何か?三越がチャレンジする新たなデパートのコンセプト、「カルチャーリゾート百貨店」の全貌がここに明らかになる!
もくじ情報:ロンドン・トラファルガー広場に立った日本人;江戸東京博物館が「三越呉服店」を特集;「越後屋、お主も春よのう」;江戸時代からの老舗が並ぶ街・日本橋;店内を案内する三越日本橋の「女将」;「女将」がいる百貨店はこの店だけ;「デパートメントストア宣言」から110余年;時代に先駆ける文化拠点として;「旬」とは10日ひとめぐりのこと;ボーダーレス化が進む日本の食文化を体感〔ほか〕
著者プロフィール
土屋 晴仁(ツチヤ ハルヒト)
フリー編集者&ライター。1949年新潟県佐渡市生まれ。東京学芸大学中退後、大手シンクタンクの嘱託広報や新聞社・出版社・広告代理店相手の制作下請け業務を経験。編集プロダクション2社を設立しICT分野に特化して自身の著書や講演も多数こなす。2004年から10年間、両親の介護と看取りのため業務を離れて郷里に。2014年に再上京して活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土屋 晴仁(ツチヤ ハルヒト)
フリー編集者&ライター。1949年新潟県佐渡市生まれ。東京学芸大学中退後、大手シンクタンクの嘱託広報や新聞社・出版社・広告代理店相手の制作下請け業務を経験。編集プロダクション2社を設立しICT分野に特化して自身の著書や講演も多数こなす。2004年から10年間、両親の介護と看取りのため業務を離れて郷里に。2014年に再上京して活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)