ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ワールドプランニング
出版年月:2016年12月
ISBN:978-4-86351-124-8
127P 21cm
「認知症時代」を生きる
渡辺正樹/著
組合員価格 税込 1,568
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
まずは認知症にならないように努力する!!(1)魚、豆、野菜は、認知症予防の最適な食材。(2)エゴマ油、アマニ油は認知症を予防する。(3)アルコールも少量なら認知症を半分に減らす。(4)なにかをしようという気持ちが認知症予防には大切。(5)認知症予防には散歩がお薦め(目標:毎日5000歩)。(6)旅行は最高の認知症予防。(7)右脳強化(絵画・俳句・料理・運動等)は認知症に効果絶大。本書は、認知症に立ち向かうためのバイブルである。
もくじ情報:認知症とは?;受診のタイミングは?;呆けやすい人は?;どのような認知症がダメか?;認知症の人との接し方は?;認知症の薬は?;認知症が進んだとき、注意すること…(続く
まずは認知症にならないように努力する!!(1)魚、豆、野菜は、認知症予防の最適な食材。(2)エゴマ油、アマニ油は認知症を予防する。(3)アルコールも少量なら認知症を半分に減らす。(4)なにかをしようという気持ちが認知症予防には大切。(5)認知症予防には散歩がお薦め(目標:毎日5000歩)。(6)旅行は最高の認知症予防。(7)右脳強化(絵画・俳句・料理・運動等)は認知症に効果絶大。本書は、認知症に立ち向かうためのバイブルである。
もくじ情報:認知症とは?;受診のタイミングは?;呆けやすい人は?;どのような認知症がダメか?;認知症の人との接し方は?;認知症の薬は?;認知症が進んだとき、注意することは?;認知症によい生活習慣は?;認知症によい訓練は?;介護サービスを受けるには?;介護サービスの上手な利用法は?
著者プロフィール
渡辺 正樹(ワタナベ マサキ)
渡辺クリニック・院長。内科認定医、神経内科認定医、脳卒中学会評議員、動脈硬化学会評議員。1958年三重県四日市市に生まれる。1985年名古屋大学医学部卒、名古屋第一赤十字病院にて研修。1994年名古屋大学神経内科博士号取得。1995年名古屋第一赤十字病院(1997年より副部長)。2000年エスエル医療グループに参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 正樹(ワタナベ マサキ)
渡辺クリニック・院長。内科認定医、神経内科認定医、脳卒中学会評議員、動脈硬化学会評議員。1958年三重県四日市市に生まれる。1985年名古屋大学医学部卒、名古屋第一赤十字病院にて研修。1994年名古屋大学神経内科博士号取得。1995年名古屋第一赤十字病院(1997年より副部長)。2000年エスエル医療グループに参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)