ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:白水社
出版年月:2017年3月
ISBN:978-4-560-09050-3
282,2P 20cm
10:04/エクス・リブリス
ベン・ラーナー/著 木原善彦/訳
組合員価格 税込 3,031
(通常価格 税込 3,190円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
米の新鋭による「遊歩(フラヌール)」小説 ハリケーンの上陸が迫るニューヨーク、ブルックリン。詩人である語り手の〝僕〟は前年に発表した処女小説で思いもよらぬ評価を受けていた。新たに『ニューヨーカー』誌に掲載された短篇を組み込んで長篇を書くと約束すれば、6桁強の原稿料が前払いでもらえるという。その一方で、〝解離〟の可能性があると診断された〝僕〟の大動脈。人工授精のために〝僕〟の精子を提供してほしいと言い出した親友の女性、アレックス。ニューヨークの街を歩き回ったり、テキサス州マーファで芸術家としてレジデンス生活を送ったりしながら、〝僕〟は長篇の構想を練る。そして、自分がかつて雑誌を編集していたときに…(続く
米の新鋭による「遊歩(フラヌール)」小説 ハリケーンの上陸が迫るニューヨーク、ブルックリン。詩人である語り手の〝僕〟は前年に発表した処女小説で思いもよらぬ評価を受けていた。新たに『ニューヨーカー』誌に掲載された短篇を組み込んで長篇を書くと約束すれば、6桁強の原稿料が前払いでもらえるという。その一方で、〝解離〟の可能性があると診断された〝僕〟の大動脈。人工授精のために〝僕〟の精子を提供してほしいと言い出した親友の女性、アレックス。ニューヨークの街を歩き回ったり、テキサス州マーファで芸術家としてレジデンス生活を送ったりしながら、〝僕〟は長篇の構想を練る。そして、自分がかつて雑誌を編集していたときに著名な詩人たちとの間で交わしたやり取りを偽造し、小説に取り込むことを思い付く……。作者はオースターやフランゼンが絶賛する1979年生まれの若手。詩人としての評価も高く、本作の自意識的な主人公の語りでも、その独特のリズムを存分に味わえる。「同時に複数の未来に自分を投影してみようと思う」と冒頭で宣言するこの語り手を通じて、私たちはいくつもの、現実とは「ほんの少し違う」世界を目撃する。図版多数収録。
内容紹介・もくじなど
全ては今と変わらない―ただほんの少し違うだけで。主人公の詩人を通じて語られる、「世界が組み変わる」いくつもの瞬間。身体感覚は失われ、過去と未来、事実と虚構…あらゆる境界が揺らめきだす。米の新鋭による、美しく愉快な語り。
全ては今と変わらない―ただほんの少し違うだけで。主人公の詩人を通じて語られる、「世界が組み変わる」いくつもの瞬間。身体感覚は失われ、過去と未来、事実と虚構…あらゆる境界が揺らめきだす。米の新鋭による、美しく愉快な語り。
著者プロフィール
ラーナー,ベン(ラーナー,ベン)
作家・詩人。1979年カンザス州トピーカ生まれ。これまでにフルブライト、グッゲンハイム、ハワード、マッカーサー各財団のフェローに選出される。詩集を3冊発表しており、Angle of Yaw(2006)は全米図書賞の最終候補に。処女小説Leaving the Atocha Station(2011)は文芸誌『ビリーバー』が主催するビリーバー図書賞を受賞した。『10:04』の抜粋は『パリス・レヴュー』誌のテリー・サザーン賞に選ばれている
ラーナー,ベン(ラーナー,ベン)
作家・詩人。1979年カンザス州トピーカ生まれ。これまでにフルブライト、グッゲンハイム、ハワード、マッカーサー各財団のフェローに選出される。詩集を3冊発表しており、Angle of Yaw(2006)は全米図書賞の最終候補に。処女小説Leaving the Atocha Station(2011)は文芸誌『ビリーバー』が主催するビリーバー図書賞を受賞した。『10:04』の抜粋は『パリス・レヴュー』誌のテリー・サザーン賞に選ばれている