ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:水曜社
出版年月:2017年3月
ISBN:978-4-88065-402-7
275P 19cm
映画は文学をあきらめない ひとつの物語からもうひとつの物語へ
宮脇俊文/編
組合員価格 税込 2,822
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:村上春樹『ノルウェイの森』―言葉の感性を映像化する手法;カズオ・イシグロ『日の名残り』―諦めの文学をいかに表現したか;映画の「動くイメージ」が小説家の意識を変えた―フィッツジェラルドとヘミングウェイの場合;フィッツジェラルド『グレート・ギャツビー』が描いたアメリカ社会―消されたジャズ・よみがえるジャズ;近世小説を近代的価値観で描いた溝口健二映画―上田秋成『雨月物語』と井原西鶴『好色一代女』;二つの『楢山節考』―木下惠介の「様式の美」、今村昌平の「リアリティの醜」;翻弄される身体―『色・戒』と“ラスト、コーション”;安部公房『燃えつきた地図』―都市の危うさを、勅使河原宏はこう表現した…(続く
もくじ情報:村上春樹『ノルウェイの森』―言葉の感性を映像化する手法;カズオ・イシグロ『日の名残り』―諦めの文学をいかに表現したか;映画の「動くイメージ」が小説家の意識を変えた―フィッツジェラルドとヘミングウェイの場合;フィッツジェラルド『グレート・ギャツビー』が描いたアメリカ社会―消されたジャズ・よみがえるジャズ;近世小説を近代的価値観で描いた溝口健二映画―上田秋成『雨月物語』と井原西鶴『好色一代女』;二つの『楢山節考』―木下惠介の「様式の美」、今村昌平の「リアリティの醜」;翻弄される身体―『色・戒』と“ラスト、コーション”;安部公房『燃えつきた地図』―都市の危うさを、勅使河原宏はこう表現した;「生き方」を問いかけるドキュメンタリー映画もまた文学;篠田正浩(映画監督)インタビュー―映画は文学の隙間を映像化する;山田太一(脚本家)インタビュー―原作を翻案する脚本家という難しい役割
著者プロフィール
宮脇 俊文(ミヤワキ トシフミ)
1953年神戸生まれ。上智大学大学院修士課程修了。成蹊大学教授(アメリカ文学)。2007年秋、ミネソタ大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮脇 俊文(ミヤワキ トシフミ)
1953年神戸生まれ。上智大学大学院修士課程修了。成蹊大学教授(アメリカ文学)。2007年秋、ミネソタ大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)