ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:勁草書房
出版年月:2017年3月
ISBN:978-4-326-64884-9
260P 22cm
格差の連鎖と若者 3/ライフデザインと希望
石田浩/監修/佐藤香/編
組合員価格 税込 2,926
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
若者の間の格差・不平等の現状はいかなるものなのか。格差はどの時点で生まれ、連鎖していくのか。本シリーズは10年近くに亘る追跡調査データを分析したものである。第1巻では学歴を取得する過程、学校から職場への移行、職業キャリアを、第2巻では結婚と親役割の取得を、第3巻では自立をめぐるさまざまな意識を分析する。
若者の間の格差・不平等の現状はいかなるものなのか。格差はどの時点で生まれ、連鎖していくのか。本シリーズは10年近くに亘る追跡調査データを分析したものである。第1巻では学歴を取得する過程、学校から職場への移行、職業キャリアを、第2巻では結婚と親役割の取得を、第3巻では自立をめぐるさまざまな意識を分析する。
内容紹介・もくじなど
自立格差。若者たちの自立をうながす要因、阻む要因は何か。その構造を明らかにすると共に、社会にできること、すべきことを考える。
もくじ情報:パネル調査がみてきた若者たちの自立への歩み;第1部 家族とのつながりのなかで考える(幸せ感からみた若者の多様性―ジェンダーと女性間の違いに着目して;何を重視し、どう行動するか―日米の若者の価値観・進路・家族;親元にとどまる若者―のしかかる「重層的な支出」);第2部 社会とのつながりのなかで考える(若者の描く将来像―キャリアデザインの変容;分化するフリーター像―共感されない非正規雇用の若者たち;投票に行く若者は誰か―雇用形態・不公平感と投票行動;希望は失われて…(続く
自立格差。若者たちの自立をうながす要因、阻む要因は何か。その構造を明らかにすると共に、社会にできること、すべきことを考える。
もくじ情報:パネル調査がみてきた若者たちの自立への歩み;第1部 家族とのつながりのなかで考える(幸せ感からみた若者の多様性―ジェンダーと女性間の違いに着目して;何を重視し、どう行動するか―日米の若者の価値観・進路・家族;親元にとどまる若者―のしかかる「重層的な支出」);第2部 社会とのつながりのなかで考える(若者の描く将来像―キャリアデザインの変容;分化するフリーター像―共感されない非正規雇用の若者たち;投票に行く若者は誰か―雇用形態・不公平感と投票行動;希望は失われているのか?―格差と希望喪失の共犯関係);就労支援から自立支援へ
著者プロフィール
石田 浩(イシダ ヒロシ)
1954年生まれ。ハーバード大学大学院社会学部Ph.D。現在、東京大学社会科学研究所教授
石田 浩(イシダ ヒロシ)
1954年生まれ。ハーバード大学大学院社会学部Ph.D。現在、東京大学社会科学研究所教授