ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本評論社
出版年月:2017年3月
ISBN:978-4-535-80609-2
250P 21cm
経済学入門/日評ベーシック・シリーズ
奥野正寛/著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ミクロ経済学とマクロ経済学をこの1冊で学ぶ。経済学の基本にあたる概念の定義や論理をきちんと理解できる。経済学を初めて学ぶ大学1年生向けのテキスト。
もくじ情報:経済学とはどんな学問か?;経済全体の諸活動と市場の均衡;需要・供給曲線のシフトと市場間のコーディネーション;需要と供給の弾力性;便益、費用、経済厚生;所得分配と独占;外部性と公共財;情報の非対称性とゲーム理論;国内総生産と付加価値;三面等価の原則;消費と乗数効果;投資と金融政策;集計的総需要曲線;労働市場と集計的総供給曲線;バブル崩壊とその後の日本経済の経験
ミクロ経済学とマクロ経済学をこの1冊で学ぶ。経済学の基本にあたる概念の定義や論理をきちんと理解できる。経済学を初めて学ぶ大学1年生向けのテキスト。
もくじ情報:経済学とはどんな学問か?;経済全体の諸活動と市場の均衡;需要・供給曲線のシフトと市場間のコーディネーション;需要と供給の弾力性;便益、費用、経済厚生;所得分配と独占;外部性と公共財;情報の非対称性とゲーム理論;国内総生産と付加価値;三面等価の原則;消費と乗数効果;投資と金融政策;集計的総需要曲線;労働市場と集計的総供給曲線;バブル崩壊とその後の日本経済の経験
著者プロフィール
奥野 正寛(オクノ マサヒロ)
1947年生まれ。1969年東京大学経済学部卒業。スタンフォード大学大学院(Ph.D.)。ペンシルバニア大学客員講師、イリノイ大学、横浜国立大学経済学部助教授、東京大学経済学部教授、流通経済大学経済学部教授を経て、2013年4月より武蔵野大学経済学部教授。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥野 正寛(オクノ マサヒロ)
1947年生まれ。1969年東京大学経済学部卒業。スタンフォード大学大学院(Ph.D.)。ペンシルバニア大学客員講師、イリノイ大学、横浜国立大学経済学部助教授、東京大学経済学部教授、流通経済大学経済学部教授を経て、2013年4月より武蔵野大学経済学部教授。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)