ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ぎょうせい
出版年月:2017年4月
ISBN:978-4-324-10295-4
249P 21cm
依頼者見舞金 国際的未来志向的視野で考える
森際康友/編 高中正彦/編
組合員価格 税込 3,658
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
話題の『依頼者見舞金制度』スタート―弁護士会における依頼者保護はどうあるべきか―「法曹倫理国際シンポジウム2014年」における研究報告記録を、最新の情報と解説を交えて書籍化。欧米諸国を含む依頼者保護制度の現状と課題を分析・検討し、今後のあり方を考える。
もくじ情報:第1部 「弁護士の独立性と弁護士会の指導監督」の理論(講演 弁護士会の性格論―弁護士法31条の解釈試論;講演 弁護士会の指導監督権の限界―問題提起と試論;講演 弁護士会の自治と弁護士の職務の独立;特定質問 「弁護士の独立」の尊重と「弁護士会の指導監督」;ディスカッション);第2部 指導監督の比較法的研究(講演 独立性を確保するための…(続く
話題の『依頼者見舞金制度』スタート―弁護士会における依頼者保護はどうあるべきか―「法曹倫理国際シンポジウム2014年」における研究報告記録を、最新の情報と解説を交えて書籍化。欧米諸国を含む依頼者保護制度の現状と課題を分析・検討し、今後のあり方を考える。
もくじ情報:第1部 「弁護士の独立性と弁護士会の指導監督」の理論(講演 弁護士会の性格論―弁護士法31条の解釈試論;講演 弁護士会の指導監督権の限界―問題提起と試論;講演 弁護士会の自治と弁護士の職務の独立;特定質問 「弁護士の独立」の尊重と「弁護士会の指導監督」;ディスカッション);第2部 指導監督の比較法的研究(講演 独立性を確保するための監督―欧州における弁護士会の指導監督機能;講演 弁護士会に対する訴訟;特定質問 指導監督の比較法的研究 ダ・ヤーヒルゥ報告及びハント報告に対するコメント;報告 不祥事対策についての日弁連の議論経過;報告 不祥事対策に関する大阪弁護士会の取組み;ディスカッション);第3部 依頼者保護という課題(提題 依頼者保護基金という方法;講演 ハワイ州における依頼者保護基金;ディスカッション;講演 依頼者保護基金の展望―アメリカでの状況を踏まえて;特定質問―依頼者保護基金構想について;総括);資料