|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
後山 茂(アトヤマ シゲル)
1952年、大阪市生まれ。1977年、神戸大学経営学部卒業。1977年、旭化成工業(現旭化成)入社。主に繊維貿易部門で資材原料の輸出営業に従事。2000年からグループの商事会社に出向して管理部門に従事。2014年、旭化成を退社し、現在は執筆に専心(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後山 茂(アトヤマ シゲル)
1952年、大阪市生まれ。1977年、神戸大学経営学部卒業。1977年、旭化成工業(現旭化成)入社。主に繊維貿易部門で資材原料の輸出営業に従事。2000年からグループの商事会社に出向して管理部門に従事。2014年、旭化成を退社し、現在は執筆に専心(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 教育論としてのエッセイ(稲葉教授の期末試験;高校のカリキュラム ほか);第2章 国際比較してみれば(欧米男性会社員の帰宅時間;公共交通機関のアナウンス ほか);第3章 国際ビジネスパーソン(相続できるのは財産か才能か;国際ビジネスパーソンの契約交渉術 ほか);第4章 生活のための実践指針(…(続く)
もくじ情報:第1章 教育論としてのエッセイ(稲葉教授の期末試験;高校のカリキュラム ほか);第2章 国際比較してみれば(欧米男性会社員の帰宅時間;公共交通機関のアナウンス ほか);第3章 国際ビジネスパーソン(相続できるのは財産か才能か;国際ビジネスパーソンの契約交渉術 ほか);第4章 生活のための実践指針(車のクラクションを鳴らす時;すべては玄米食から ほか);第5章 国際人の時事・政治論(原発政策について;森元首相と浅田真央選手 ほか)