ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:クリエイツかもがわ
出版年月:2017年6月
ISBN:978-4-86342-214-8
147P 21cm
医療的ケア児者の地域生活を支える「第3号研修」 日本型パーソナル・アシスタンス制度の創設を/在宅・地域で生きる支える
医療的ケアネット/編
組合員価格 税込 1,463
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 法制化後の第3号研修の現状と課題(特別寄稿/喀痰吸引等制度の現状分析と今後の課題;なぜ、第3号研修をひろめようとするか ほか);第2章 各地の現状と課題(特別寄稿/東京都および学校教育における喀痰吸引等研修(第3号研修)について;大阪府の学校教育における第3号研修について ほか);第3章 子どもと家族を中心に生命と安全が守られるために(宮城県/「気管カニューレ事故抜去時の対応、再挿入を禁止」通達をめぐって);第4章 第3号研修の課題と今後の方策(当事者・家族から見た第3号研修への思い;第3号研修(実地研修)現場の声 ほか);第5章 第3号研修をよりひろめるための提案(24時…(続く
もくじ情報:第1章 法制化後の第3号研修の現状と課題(特別寄稿/喀痰吸引等制度の現状分析と今後の課題;なぜ、第3号研修をひろめようとするか ほか);第2章 各地の現状と課題(特別寄稿/東京都および学校教育における喀痰吸引等研修(第3号研修)について;大阪府の学校教育における第3号研修について ほか);第3章 子どもと家族を中心に生命と安全が守られるために(宮城県/「気管カニューレ事故抜去時の対応、再挿入を禁止」通達をめぐって);第4章 第3号研修の課題と今後の方策(当事者・家族から見た第3号研修への思い;第3号研修(実地研修)現場の声 ほか);第5章 第3号研修をよりひろめるための提案(24時間地域支援を前進させるためのパーソナル・アシスタンス制度の創設を)