ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:実業之日本社
出版年月:2017年9月
ISBN:978-4-408-45690-4
493P 16cm
廃道踏破山さ行がねが 伝説の道編/じっぴコンパクト文庫 ひ1-3
平沼義之/著
組合員価格 税込 1,150
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
廃林道から地方の名望家が作った道、未成隧道、森林鉄道などなど『廃道探索 山さ行がねが』で探索した8編に続いて、こんどはもっと困難な道を踏破した記録を、ボリュームたっぷりに全6編収録。道を作るべく奔走した明治から昭和のさまざまな人びとの痕跡をたどり、道じゃなくなった道をたどり、机上調査を続けたヨッキれん。その成果をとくとご覧あれ。ん?いま踏破って書いたけれど、中央自動車道の「南アルプス隧道」って、開通してないんじゃ…?
もくじ情報:第1章 碓氷峠御巡幸道路(群馬県・長野県);第2章 山古志の雪中トンネル(新潟県);第3章 綾戸峡の清水国道および穴道(群馬県);第4章 中央自動車道 南アルプスルー…(続く
廃林道から地方の名望家が作った道、未成隧道、森林鉄道などなど『廃道探索 山さ行がねが』で探索した8編に続いて、こんどはもっと困難な道を踏破した記録を、ボリュームたっぷりに全6編収録。道を作るべく奔走した明治から昭和のさまざまな人びとの痕跡をたどり、道じゃなくなった道をたどり、机上調査を続けたヨッキれん。その成果をとくとご覧あれ。ん?いま踏破って書いたけれど、中央自動車道の「南アルプス隧道」って、開通してないんじゃ…?
もくじ情報:第1章 碓氷峠御巡幸道路(群馬県・長野県);第2章 山古志の雪中トンネル(新潟県);第3章 綾戸峡の清水国道および穴道(群馬県);第4章 中央自動車道 南アルプスルート(東京都・山梨県・静岡県・岐阜県・愛知県);第5章 旧道県酸ヶ湯大鰐線(十和田湖八甲田山連絡道路(仮称))(青森県);第6章 森吉森林鉄道 最奥部探索(秋田県)
著者プロフィール
平沼 義之(ヒラヌマ ヨシユキ)
1977年千葉県松戸市生まれ。横浜市で鶴見川のサイクリングロードを友とした小学生時代、秋田県潟上市で「山チャリ」(マウンテンバイクで林道を走る)に目覚めた中学生時代、峠の旧道に愛着を覚えはじめた高校生時代を経て、大学中退後に就職。2000年に開設した廃道系サイト『山さ行がねが』は、現在(2017年8月)までに3800万アクセスを数える。2007年、住み慣れた秋田を離れて東京都日野市へ単身転居(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平沼 義之(ヒラヌマ ヨシユキ)
1977年千葉県松戸市生まれ。横浜市で鶴見川のサイクリングロードを友とした小学生時代、秋田県潟上市で「山チャリ」(マウンテンバイクで林道を走る)に目覚めた中学生時代、峠の旧道に愛着を覚えはじめた高校生時代を経て、大学中退後に就職。2000年に開設した廃道系サイト『山さ行がねが』は、現在(2017年8月)までに3800万アクセスを数える。2007年、住み慣れた秋田を離れて東京都日野市へ単身転居(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)