ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:書肆アルス
出版年月:2017年9月
ISBN:978-4-907078-23-2
447P 19cm
昭和・平成を詠んで 伝えたい俳人の時代と作品
栗林浩/著
組合員価格 税込 3,135
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
アジア・太平洋戦争期およびその戦後期を生きた俳人に取材。二度と繰り返してはならない経験や、大震災を含め、決して忘れてはならないものは何か、自作句との関連で丹念に聴きとる。折しも平和安全法制(安保法制)が施行された日本の今、時代を学び時代から学ぶ、昭和・平成俳句の証言の書。
もくじ情報:金原まさ子の世界―『カルナヴァル』;後藤比奈夫『句作り千夜一夜』;金子兜太への予備門;俳句の革新―伊丹三樹彦;今、書かねばならないこと―小原啄葉;ふたりの北の俳人―勝又星津女と依田明倫;反戦の女流―木田千女;橋本美代子―多佳子を語る;橋爪鶴麿―東京空襲のことなど;柿本多映の世界〔ほか〕
アジア・太平洋戦争期およびその戦後期を生きた俳人に取材。二度と繰り返してはならない経験や、大震災を含め、決して忘れてはならないものは何か、自作句との関連で丹念に聴きとる。折しも平和安全法制(安保法制)が施行された日本の今、時代を学び時代から学ぶ、昭和・平成俳句の証言の書。
もくじ情報:金原まさ子の世界―『カルナヴァル』;後藤比奈夫『句作り千夜一夜』;金子兜太への予備門;俳句の革新―伊丹三樹彦;今、書かねばならないこと―小原啄葉;ふたりの北の俳人―勝又星津女と依田明倫;反戦の女流―木田千女;橋本美代子―多佳子を語る;橋爪鶴麿―東京空襲のことなど;柿本多映の世界〔ほか〕
著者プロフィール
栗林 浩(クリバヤシ ヒロシ)
昭和13年(1938)北海道生まれ。「握手」を経て、「遊牧」「小熊座」「円錐」「街」などに所属。現代俳句協会会員、俳人協会会員。第7回俳句界評論賞、第32回現代俳句協会評論賞佳作、第18回横浜俳話会大賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗林 浩(クリバヤシ ヒロシ)
昭和13年(1938)北海道生まれ。「握手」を経て、「遊牧」「小熊座」「円錐」「街」などに所属。現代俳句協会会員、俳人協会会員。第7回俳句界評論賞、第32回現代俳句協会評論賞佳作、第18回横浜俳話会大賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)